【より原作に近い形で再映画化に失敗】
竜二にハマり、チ・ン・ピ・ラにハマり
本作チンピラを観たが、ハマれ無かった。
3作とも監督が違うと言えばそれまで
だが、本作だけ血脈が違って見えた。
前…
綺羅びやかだった80年代版と対象的に、90年代らしい低体温な感じ。
どちらも良く時代を象徴してると思うが、俺は前のほうが好きだな。
しかしこの時代の暴力映画のミューズ・片岡礼子は素晴らしい。
大沢…
青山真治組の役者と黒沢清組の役者と北野武組の役者が混ざり合ってヤクザごっこをしている。その色の付いた役者たちから外れた大沢たかおと片岡礼子のくだりが一番良い。青山真治は映画にこだわらず、NHKあたり…
>>続きを読むあらすじとキャスト、音楽は鮎川誠ということで気になって鑑賞。
うーん......,
映画って比較するものではないんだけど調べてたら同年公開がキッズ・リターンだそうです。
北野武監督は本当に化け物…
大沢たかおとダンカンのブロマンスがちょっと臭すぎる感じもしたが演出は素晴らしかったと思う。大沢が寺島進を追って殺し合いになり、寺島を捨てた女とキスするまでの長いシークエンスや、大沢がダンカンと公園で…
>>続きを読む流れてる空気は好きなんだけど、台詞が時代特有なのか苦手な臭さでハマれなかった
この2人の関係性、なんでそこまで?ってなるんだけど、終盤の流れで経緯がわかった時に凄い腑に落ちたしスッと入る(新しき世…
これ前にも観た気がするな〜
キャスト豪華。
大谷が結構上の人設定に見えるけど筋彫りだけなのはそういう事なんかな?
大沢たかお×ダンカンのやり取りがキャッキャしてて微笑ましいし、面白い。
そんな気はし…
青山監督はエレキギターの都会風ビートを背景音楽として、凄みや痛みが伝わらないスタイリッシュな暴力団映画を作りたかったということなのだろうが、個人的に求めているのは正しく凄みや痛さなので、スタイリッシ…
>>続きを読む大沢たかおがあまりチンピラに見えません。いい奴に見えてしまいます。迫力やとげとげしさがありません。ショットがばちばちに決まっていて人の動きも巧みな捉えているのに、なぜかおもしろみがない。決まりすぎて…
>>続きを読む