無償の愛があるならば、無条件の憎悪もある。愛する息子の不条理な悪意を、原色ベースの鮮やかな色使いで描くというある種の倒錯的な美意識。残酷な映像は一切ない代わりに、与えられた断片だけで十分に補完できる…
>>続きを読むひぃ!なんて子だ!!
って最初思ったけど
"こんな事しても僕の事愛してね、ママ?"
っていう愛されたい願望を歪んだ形で表現してしまう息子に見えた…私には…!
あのシーンのケビンの言葉はこういう…
子供の自己形成で0歳〜3歳までがいちばん大切だと私の主治医が言っていた。
やっぱり産んだことへの後悔や母になることの不安がケビンには伝わってたんだろうなと思う。母のせいで骨折したけど母は悪くないって…