鬱映画としてかなりレベルが高い。
海外の作品を日本人の監督が撮ったので、洋画だと思って見ると想像以上にジメジメした表現の連発であれ?と思うかも。
でも個人的にはそこがすごくよかった。
それから約束…
こことは異なる世界で産まれたときから臓器提供の決まっている過酷な運命の子供たちを描くカズオ・イシグロ氏原作、日本でドラマ化もされました
倫理観とかそういうのすっ飛ばして、SFと言っていい設定を踏ま…
クローン人間の物語。
ヘールシャム学校の校歌の意味が…
「子供達」
私たちが離ればなれになると
今日歌っているみんなはそれぞれの道を行くことになる
その際、おもむろに過去を振り返るだろう
よく学びよ…
たまたまこの直前に絶賛上映中の「国宝」を観ていた。
歌舞伎の世界に何の縁も無く入り芸を磨き続けた男が重用されついに名声の階段を駆け上がるかと思った矢先にとある事件で全く役がもらえなくなり、歌舞伎の…
約束のネバーランド…??
他の人が言う通り、三角関係に焦点が当たりすぎて「生」や「倫理観」といったテーマがうまく伝わってこなかった。
小説が原作なので、原作ではもっと色々な面を深く掘り下げられ…
こんな豪華なメンバーで3人の関係性についての物語を観れるなんて!と思い再生したものの、期待には遠く及ばなかった。
臓器提供の倫理性に迫るのか、短くて儚い青春にフォーカスするのか、3人の友情とロマンス…