このレビューはネタバレを含みます
“The voices of a distant star”
「長嶺はテストどうだった?」
「長嶺はテスト好調だった!」
このどうしようもなく途方もないノスタルジックと切なさ。これが彼の初陣か
…
新海誠の驚異の個人制作アニメ。
アニメ界の新たな歴史を切り開いた作品。
この作品の意義は、新海誠がたった一人でMAC1台のみを使ってアニメを1本作り上げたという事実。
当時はまだ手書きのセル画が主…
授業にて。『エヴァンゲリオン』潮流の突飛な世界認識に追いつけなかった…。でもリアルタイム直撃したらハマってたと思う。新海誠はこの頃から大雨降らせてる(同じ風景カットを反復する)し、メロドラマというフ…
>>続きを読むこれは個人的に面白かった。
新海誠は短編の方が向いてるのでは??
SFバトル女子がやるのエモいし、好き。
インターステラーの恋愛バージョンみたいな話で、昇と美加子の歳の差も時間もどんどん離れていくけ…
くっそセカイ系
なんでこの子が宇宙行くの…とか考えちゃダメなんだろうな…
アニメというより動く漫画みたい。
今作の完成系が次回作の「雲の向こう、約束の場所」って感じ。
ぼそぼそナレーションは秒…
SFと淡い恋愛。そして、星空や太陽光のシーンへの異常なまでのこだわり。
新海誠監督の世界は昔(当時20代)と今も何も変わっていない。
ストーリーは、中学時代の同級生で携帯のメール友達。女の子の方は…
新海誠監督の原点を見た。
若い男女の恋、天気の細かい描写、時空を超えた世界観など最近の作品に通じる部分がたくさんあった。
時期的にもエヴァにすごく影響を受けたんだろうなという宇宙戦闘のアニメーショ…