本シリーズのライバル存在である「ランバラルおじさん」が本格的に参戦して冒頭から人が死ぬ気配(哀センサー)がビンビンする。
政治的な囮部隊として位置づけられたホワイトベース一行と艦内での評判に嫌気がさ…
若さゆえの複雑な心境も多く、気持ちを汲み取れないままアムロがホワイトベースを去ったり、他キャラクターの味がどんどん出てくる第二部。
カイが良かったな〜お調子者の軽い奴かと思ってたけど人間味があった
…
「あんた男の人で悩んでる相が出てるぞ?」
「え?」
てなってるセイラさんおもしろ可愛い。
こんな技術が発展してると思いきやタイマー式の集合写真なんだな。
ランバラルはムチの他にも遠距離武器装備し…
前作の戦争への悲哀を踏襲しながら様々なモビルスーツが入り乱れるロボット大戦としても見応えが進化!
ランバ・ラルやミハルさんのエピソードは正に哀・戦士と言うにふさわしい。
ラストのシャア専用ズゴック戦…
1作目と同じく、昔に観た時から随分印象が変わりましたね
哀·戦士編だけあり、戦争での死に別れや哀しい場面が多く、ガンダムが戦争を舞台にした物語であったことを想い起こさせてくれました。
各キャラの…
Ⓒ創通・サンライズ