厨房の頃、夜サンテレビで放映していたのを親父と観たことを覚えている。日立のブラウン管だ。
リッチーヘブンスが滴る汗でステージに染みができるくらいギターをかき鳴らしていた。
そして未明にThe Wh…
ドキュメンタリーと一部ライブ映像。長くて流し見になってしまった。。
結果的に大規模になってしまったウッドストック。チケット無いのに来るか普通って感じやが、この頃の若者は何をしても許されたのかなーと時…
想定以上にあまりにもたくさんの人が来すぎて、収拾つかなくなって無料のイベントにせざるを得なかったが、たまたま記録映像を撮っていため後にドキュメンタリーとして世界中で公開されて、お釣りが来るくらいの莫…
>>続きを読む観たかった映画、BS放映に感謝です。私たちの年代で音楽ドキュメント映画といえば、コレと『エルビス・オン・ツアー』『バングラディッシュのコンサート』が真っ先に浮かぶ。
1969年8月15日からの3日間…
この映画は、1969年にニューヨーク州べセルで開催された伝説的なウッドストック・フェスティバルを記録したドキュメンタリー映画。ジミ・ヘンドリックスやジャニス・ジョプリン、ザ・フー、サンタナなど、音楽…
>>続きを読むジャニス・ジョプリンがめちゃくちゃかっこよかった。もはや20代の貫禄ではない。
戦争に反対した後ドラッグについて堂々と語る若者が、この頃のカウンターカルチャーっぽさ全開ですごいな…と思った(まった…
ながーい!クラシックロック大好きだけどとにかく長すぎる!「ウッドストック」についてはうっすら知識あったけどあれだけ無秩序に、観客数の制限もせずに行われたのは知らなかった。できればステージパフォーマン…
>>続きを読むヒッピーの教科書っていう本を少し前に読んでて、60年代後半のこのカルチャーにムネアツになっていたので視聴。
40万人が3日間同じ場所にいて、暴動が起きないのすごい。ラブアンドピースですわ。
カウ…
ながい。とにかくながいので、流し観するしかない。
それにしてもぶっとんでんなー。
こんだけの人が1ヵ所に集まりハイテンション。とにかくなにかしら見えないなんかパワーでてそう!
この時代のファッション…