小学生の頃にフジテレビでやっててそれを観た。
これはオルタモンドの悲劇のドキュメンタリー。オルタナモンドの悲劇は当時のヒッピー観を大きく変えた事件だから知っておいて損はない。
キースの勇敢さとミック…
山形国際ドキュメンタリー映画祭・アメリカンダイレクトシネマ部門にて。
ローリングストーンズのLIVEドキュメンタリーなのだけど、フェスに銃を持ったファンが乱入し…
客席とプレーヤーの距離が近すぎ…
映画祭での上映で字幕無し(同時通訳付き)だったのは残念だったが、作品はとても面白かった!
シスコで開催されるフリーライブの様子を撮影するというTVプログラム用の企画が最終的には劇場で公開されたそう。…
152.3062
ウッドストックが陽ならオルタモントは陰なのだろう。死ぬまでに見たい映画1001には、どちらのドキュメンタリーも掲載されており、続けてみると面白い。イベントの杜撰さは正直どっこいな…
1967年のモンタレー·ポップ·フェスティバルから始まった「ロックを聞いていれば幸せな平和が続く」風潮を見事なまでに断ち切ってくれた1969年のサンフランシスコ·オルタモントスピードウェイでのフリー…
>>続きを読む1969年12月6日にカリフォルニア州オルタモントで行われたローリング・ストーンズのフリーコンサートを中心に描いている。同コンサートは、30万人以上の観客を集めたが、ヘルズ・エンジェルスが警備を担当…
>>続きを読む