よくあるストーリーだけど黒沢清の手腕のせいか普通に楽しい。
六平直政を初めて怖いと思ったかも。
カバーリングほとんどしてないのに全然弾が当たらない。
殺し屋兄弟の嫁が肝据わってて良いね。
立場…
血を血で洗う復讐劇。敵味方どっちもわかりやすくサイコな感じでよかった。同僚を殺してしまったシーンとかも遠景で撮り続けてたり、妙な冷淡さが作品全体を通して感じられた。残酷で悲惨なはずだがどこか落ち着…
>>続きを読む妻が失踪してから死んだんだなと思うまでの切り替えの早さ、裏切りをせずに普通にいい同僚のまま死んでいった小日向文世、「冗談じゃねェぜ!」という映画から全く浮きまくった主題歌…端から端までずっと不気味で…
>>続きを読む・ひたすら黒沢清作品に沼っていてみた。
・クリーニング工場(?)での撃ち合いがちょっと格好良すぎて息止まった。その場で巻き戻してもう1回みたし、後日そのシーンだけもう1回みた。羽が舞う中でなんの焦り…
高橋洋×黒沢清コンビが一番好きかも。哀川翔復讐4部作の中で、『蛇の道』や『蜘蛛の瞳』に比べれば断然ストーリー性もあるし娯楽要素もあるので楽しいんだが、安城が退職届を出してからはいつもの清映画になって…
>>続きを読む蛇の道、蜘蛛の瞳でも感じた展開の省略によるテンポの面白さ。主人公の妻が死んだことを、死体を見せずに「妻は死んだんだな」の一言で終わらせて、すぐに復讐を始める展開の速さが気持ちいい(そこまでに色々話が…
>>続きを読む黒沢監督らしくなく、全体として技巧よりもストーリーに強い魅力のある作品だった。高橋洋氏が執筆した復讐劇に、丁寧なカット割りを充てることで、安定の娯楽映画となっている。一方で、黒沢監督らしい、冷たい空…
>>続きを読む