〖1970年代映画:パニック:東映〗
1977年製作で、富士山麓西湖に現れた恐竜(プレシオサウルス)と怪鳥(ランフォリンクス)の死闘を描いたパニック映画らしい⁉️
渡瀬恒彦が出てるのは良いんだけど……
なるほど、実写版「ドカベン」の2本立てでファミリーを狙ったのだろう。しかし新宿東映に子供連れの姿は見えず。本作は、恐竜造型が雑。観ていて恥ずかしさを覚えた。子供向けのいうことで、こんなもんでオッケー…
>>続きを読むそりゃ恐竜だもん、子供を連れてくわな
幼少時、これまた家族5人(両親・おとこ3兄弟)で近くの東映プラザへ。。
同時上映が、実写版「ドカベン」。
まず、意味が分らずロビーの次回上映のポスターを眺…
ひでぇ映画。でも嫌いではない😊
『仁義なき戦い』の東映が、慣れない子供向け映画を作るとこうなるのか😅
富士樹海の自○ネタから始まり、血みどろの映像、しょぼい特撮、衝撃のエンドマーク。多くの人に見てほ…
邦画No.1のトラウマ映画。
この映画、恐竜映画だが演出がホラーっぽいのが素晴らしい。冒頭、富士の樹海で死に場所を探す女性のシーンから異様に怖い。
割れた卵の殻の中から覗く目!
私は水面下恐怖症なの…
渡瀬恒彦さん主演、そして恒彦さんのワイルドなもみあげが目に付いた、というのが理由で視聴。
残念ながらスクショで保存したい恒彦さんを探すための映画でした。
そんな中でも楽しめたのは、渡瀬さん演じる芹…
映画が1時間半なのに怪鳥が出てくるのが1時間だったぐらいという遅さ
映画の最初のシーンも、卵が割れた時も、上半身だけの死体がきた時も、目のカット入れていたのは印象的であった
キスして卵の化石にピント…
現代に蘇ったプレシオサウルスとランフォリンクスを追え映画。
序盤の方は凄い良い感じだったんだけどけどなぁ…
クレジットinとかタイトルinのコテコテの演出とか、異常事態を外堀からジワジワと描いてい…
前半と後半が別作品。前半は渡瀬恒彦が高倉の健さんの如く男の魅力で引っ張っていく正統派東映テイスト。でマー予定調和な出来。学者の父と息子の人間ドラマで悪くない。牧冬吉の仮面ライダーにおけるおやっさん的…
>>続きを読む