以前からお薦めされていたちょっと古いSFを視聴。
映像化されても思ったけど、俺、やっぱりアシモフのお話し好きなんだな……
ストーリーは割と普通で、家事や子守のために買ったアンドロイドが少しずつ感情豊…
確かにロビン・ウィリアムズは真面目& KY なセリフで即反応できるという意味で適役。ロボットになくて人間にあるもの。五感、三大本能、喜怒哀楽、生老病死。万能に見えて意思を持ち、愛情が芽生えると上記を…
>>続きを読む99年の映画、CGが既に凄い。
学生時代にめちゃくちゃ読んでた
星新一みたいな世界観の映画だった。
アンドリュー(ロボット)の
表情や動きが人間とかけ離れ過ぎず
人間味があってめちゃくちゃ愛しい…
なんかめちゃくちゃに泣いてしまった。リトル・ミスが死ぬシーンと、最後、「見せたかった」「きっと必要なかったのよ」という会話からの、ガリアナ…
いま観るとその教えは、と思ったりもするけど、セックスを…
初めてみたときに泣いた映画
わたしの名作Top10入りする作品。
アンドリュー(ロボット)は
ある家族に仕える家政婦的な役割からスタートする。
永遠の命があることで彼の愛した家族を見送る悲しさのシ…
まわりはかわっていくけど自分は変わらないという内容ではなくて 周りも変わっていくし自分も変わっていくだけど人間になれない葛藤 死生観によって自分の存在意義を見つけるような物語
家にこもってたら出…
初見で視聴。
アンドロイドものは好きだ。
最近のアンドロイドを見慣れているからか、序盤アンドリューが裸でいるだけで哀愁を感じる。
どんどん人間になろうとして服を着て肌も内臓も人間になっていく。
世…