LA。朝3時に勤務先の病院に担ぎ込まれた血まみれのオッサン(ピアース・ブロスナン)に耳を噛まれた女医さんが大変な目に遭う話。
オッサンは自宅周辺にいるワル(ワルて)を30時間もストーキングした挙句…
病院で発狂して死んだ男の記憶を強制的に追体験する女医って話の時点で独特なのに、襲ってくる悪霊が世紀末ヤンキー集団ってのもスゴイ設定。
起こっていた現象は謎のままだが、テーマは土地の話って感じはする。…
ロサンゼルスの病院に勤める女医のもとに、ある晩、急患で血まみれの男が運び込まれてくる。男は錯乱状態で暴れていたが、女医が近づいた瞬間、彼女の耳元で意味不明の言葉を発して息絶える。その時から、彼女の周…
>>続きを読むタイトル『ノーマッズ』が放浪民(ノマド)のことだとは思わなかった。
80年代の映画って音楽ですぐそれだと分かるよね。あの年代のカルチャーは独特のなのかな。
さて、映画の内容ですが、さっぱり意味が分か…
人類学ホラー。80年代の空気感たっぷりに、当時の大人世代から見たヤングジェネレーションへの断絶や恐怖を換骨奪胎して「遊牧民」へ置き換えている?フランスからやって来た人類学者がアメリカにも遊牧民がいる…
>>続きを読む好きな邦画監督が作品と同じマインドを感じられる、と教えて下さったので鑑賞。
ノマド(放浪者)とは
組織や集団に属さないが故に自由でもありながら、倫理や相互監視による牽制も通用しない。
故の蛮行は正…