すごい、、
見てる時すごい沢山感じたことあったのに、エンドロールで全てどっか行っちゃった。あ、横道世之介見たくなったことは覚えてる。
くたびれた赤茶色のジャンパーとボロっボロのレザージャケット。かっ…
今の生活が最悪なのは生まれや環境のせいにしていつまでも時が止まったままの男の話。
人は同じレベルの人としかつるめないっていのも改めて理解した。
否定されても小説を書きたいっていう思いはすごいなって思…
森山さん、モテキの後の作品らしいけど、イタい男の役をまたしても、やることになって大変だったろうな。
モテキの時のように、眼鏡してた方が知的に見えるね。
貫多は生まれた環境が不運すぎて、やっぱり親の…
昭和の小説っぽさ、面白かった。
めっちゃ切ない、北町がんばーって最後はなってよかった。
森山未來は本当に面白い俳優だなと思った。
キラキラ青年の高良健吾もいいし、芋っぽいあっちゃんも可愛かった。
…
原作は読んでいる。西村賢太のユーモアは映画にはなかったように思う。映画の貫多はなんか笑えなかった。
文章のおもしろさと映像のおもしろさは違うのだが、「苦役」のおもしろさは映画にはなく、貫多は空気の読…
高良健吾,笑っちゃうくらいイケメンだな笑。
貫多は劣等感まみれで、ひねくれてて、品もない。男性特有の性欲が劣等感を更に肥大化させてる。女の私には貫多に嫌悪感しか湧かないけど、弱者男性が弱者女性よりし…