イノセンスのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『イノセンス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

一つの体、義体から抜け出して広大なネットの海で生きる、どんなときでもあなたのそばにいるっていう言葉は簡単に姿が見える"そばにいる"よりもより深い愛なのではないか

本当のことをそのまま言う方がずっと…

>>続きを読む

やっぱり難しいんだけど世界観は本当に好み。
一昔前の香港のような雰囲気がたまらなく良い。ぼんやりと画面を見てるだけでも浸れてとてもよかった。
話は皆さんおっしゃる通り難解だけど、何度も見たくなる話な…

>>続きを読む

素子が失踪した後の話
相変わらず難解だったー🧐
何度か見返したいと思う

バトーは人間の気持ちも人形の気持ちもわかる
感傷的じゃないけど人情もそれなりにあるし、孤独は慣れてるけど孤独が好きなわけじゃ…

>>続きを読む

公開年は離れてるとはいえ内容的にゴーストインザシェルの正統な続編なので前作視聴は必須だと思った。
タイトルがゴーストインザシェル2じゃないのは鈴木敏夫に逆らえなかったかららしい……

ただ、前作と続…

>>続きを読む
何度も見て辿り着く「バトー、忘れないで。あなたがネットにアクセスするとき、私はいつもあなたのそばにいる。」
少佐ぁぁぁぁぁ。

2004年の作品ではあるが作画クオリティはある種ひとつの到達点に達している。美術面でいうと択捉経済特区の街並みは言うまでもないが、紅塵会事務所やバトーがドッグフード買ってるお店も印象的。あとこの時代…

>>続きを読む

ジブリのDVDに予告で入ってたの小さい頃見てトラウマやったの懐かしい、感慨深い

何故人間は自分の似姿を作りたがるのか
もう人形遊びしてる子供を普通に見ることができん
あのミスもミセスも要らないハラ…

>>続きを読む
ハードボイルドなんかな?そんな感じ

ゴースト(感情や理性を兼ね備えた人間性のようなものの俗称)を人形が持つとどうなるか、人間が実験によりゴーストを無くして人形に近づいてく様子や、自分から身体を捨てて機能的に人形の体を利用する素子も対比…

>>続きを読む

引用が難しすぎて、止めながら見た

人はロボットになりたくないし
ロボットは人になりたくない

いくらゴーストだとしても
彼女たちは“自殺”した

悲しいな
現実でもロボットができたら
人間の中の嫌…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事