〖1960年代映画:小説実写映画化:人間ドラマ:日活〗
1965年製作で、今東光の自伝的長編小説を実写映画化の『悪太郎伝』シリーズの第1作らしい⁉️
1963年製作のとは、繋がってはいないのかな?っ…
舞台がめちゃくちゃ地元。だからどうしたって話だけど。何も知らずに見たから相当ビックリした。とは言え大正時代の話だし、田圃や民家がポツンポツンと点在するばかりで、説明が無ければ普通の農村にしか見えない…
>>続きを読む前作『悪太郎』とは話の繋がり無し。
軍鶏だのヤクザだの出てきて今東光モノっぽくなり、『河内ぞろ』に近い荒っぽい雰囲気に。
キスカップルを何組も横舐めするように追うカメラとか、映像的お遊びも増えた。
…
多々良純と初井言栄の父母、三島雅夫の和尚といった曲者たちの中で、一番強烈なキャラは野川由美子。よき。得物を振り回す追っ手から逃げる山内賢が「強盗」と叫ぶと、田んぼの中から菅笠を被った農夫たちが次々と…
>>続きを読む一応シリーズ2作目になるのだろうか。野川由美子の存在により『悪太郎』とは違った印象を受ける。これはハマると男は駄目になる女だ。
喧嘩シーンに河内らしく挟まれる軍鶏の映像のカット。野川由美子の誘惑に負…
とんでもねぇシネスコだ。
前景で両親が取っ組み合いの喧嘩をしているよそに、悪太郎と住職が普通の温度感で会話をしているのがおかしいが、それ以降も前景が背景なシーンは反復され、最後に悪太郎は牢越しに手前…