人生の特等席のネタバレレビュー・内容・結末 - 7ページ目

『人生の特等席』に投稿されたネタバレ・内容・結末


渋い爺さんだ。

作品内でヘイト溜まるやつが軒並み最後どんでん返しされてめでたしめでたしでスッキリするけどなんか違うなぁって思ってしまった。(思ってしまうようになってしまった?)

邦題があの頃の流行りの感じでなんか見てなかったけどいい映画だった。クリントイーストウッドは気持ちはあるけど寡黙で頑固な爺さんって感じで同じなんだけど娘とフラナガンのところが好き。ボーがダメなのもモー…

>>続きを読む

コンピューターが進化しても、実際に音と目で確かめる、培ってきた経験、知識がコンピューターに優る。AIはあくまでデータ蓄積して分析するもの。
父娘の関係性にうるっときました。認められたくて受け入れられ…

>>続きを読む

クリント・イーストウッドはいつもこのキャラを求められている。

いつものキャラだから、
なんとなく筋は読めてしまう。
期待通りに安心して楽しめるという事は悪いことではないけど。

今作は終盤の偶然が…

>>続きを読む
野球ハマれば面白いんだろうなあ

過去のことや、今後2人がうまくやっていけるのかは、結局曖昧なままな気がする

殺した?のか?そうだとしたら逮捕されてるの?

スカウトの父と弁護士の娘がお互いを理解するまでを描いた映画。
売り子のバイトがスカウトされたり、出てくるスカウトの人数が少なすぎたり、突っ込みどころもあるけど、ハッピーエンドでいい話。
ベテランスカ…

>>続きを読む
娘がいい子すぎる。勘違いしてキレた青年はまず謝れ
序盤中盤は良かった。アナログとデジタルの対比だったり、親子の確執とか。ただ、終盤どうした?リゴの登場がキツ過ぎた。もうちょい先にリゴについて描写しといてくれよ、取ってつけたようで冷めたわ。

最後の展開、馬鹿にされていたピーナッツボーイの、宿のおかみさんの子どもが実は天才ピッチャーで、すぐに、ドラフト1位のバッター相手にグラウンドでテスト受けられるのには無理が有りましたが、面白かったです…

>>続きを読む
最後盛大に振って父親と歩いて帰ってほしかった。

あなたにおすすめの記事