舟を編むのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『舟を編む』に投稿されたネタバレ・内容・結末

復刻上映初日舞台挨拶で。

ボロボロ泣いてしまった。
私は、そこまで感情豊かなほうじゃないのに、何に感動したのか何が私の心を震わせるのか分からないけど泣ける。

ただ辞書を作る映画。

これだけ聞い…

>>続きを読む

35mmフィルム上映で鑑賞
フィルム上映ってあんまり観たことなかったけど、味があっていいなぁ〜
この映画をフィルムで観れてよかった!

文学部だったし、辞書といえど本を作る話はいい、、、
まじめくん…

>>続きを読む

「君は大学院で言語学をやっていたそうだね。それなら、"右"という言葉を説明できるかい?」

営業部でお荷物扱いされていた変人・馬締(まじめ)が、辞書編纂部にスカウトされ、一風変わった面々と一緒に辞書…

>>続きを読む

筆で書いた何書いてあるんだか分からないラブレター、脈アリだったらどんな手使ってでも読むだろ、ってすごい腑に落ちためっちゃいいな〜。
退屈といえば退屈なんだけど、お仕事ムービー特有のあったかい空気感が…

>>続きを読む
こんなアパート住んでみたいかも/宮崎あおいが恐ろしく綺麗、後ろ姿も何もかもあまりにも/恋の語釈のシーンはぐっとくる/原作で好きだった西岡の葛藤がまるまるカットされていたのは残念だった。

言葉によって救われる旅

人類が言葉(言語)を使い始めたのは、約10万年から8万年前くらいだとされている。
それぞれの地域でそれぞれのコミュニティを形成するにあたっては、言葉がなければ実現しえなかっ…

>>続きを読む

辞書編纂者の作品。主人公の馬締は名前のとおり真面目でコミュニケーションにも消極的。同僚の西岡は正反対で明るい性格で地味なことが嫌い。馬締は辞書を編纂するために言葉と向き合う姿がけなげでかっこいい。大…

>>続きを読む

本が好き。活字が好き。漢字が好き。辞書が好き。

そんな私はこの作品に深く感銘を受けて、ふとした日常の狭間でこの作品のことを思い出します。

そのなかから「アームカバー」の活用法が凄く気になっていて…

>>続きを読む

...................................................................................................…

>>続きを読む

・「恋」の語釈◎
・シンプルストレートな「すきです」◎
・人生を捧げて懸命に仕事に打ち込む姿にグッとくる
・マジメさんに心動かされる西岡さん◎
・お布団とトラさんとマジメさんの3点セット◎
・松田さ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事