はちみつ色のユンの作品情報・感想・評価
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
フランス映画
はちみつ色のユンの映画情報・感想・評価
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
予告編を検索
作品情報
購入する
Tweet
はちみつ色のユン
(
2012年
製作の映画)
Couleur de peau: Miel
上映日:2012年12月22日
製作国:
フランス
ベルギー
韓国
スイス
上映時間:75分
3.6
監督
ユン
ローラン・ボアロー
脚本
ユン
ローラン・ボアロー
「はちみつ色のユン」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
ayakaの感想・評価
2020/07/19 13:45
-
す!ご!い!
個人的にはジブリの衝撃を超えました。
アニメーションベースに、ドキュメンタリーを展開する
その塩梅がおしゃれイズム💓
やさしくて深みがあってこころにじんとくるお話でした。
コメントする
0
meの感想・評価
2020/04/14 19:39
-
http://www.art-museum.city.nagoya.jp/blog/?p=1748
コメントする
0
褐色の猪の感想・評価
2019/07/21 09:17
3.5
実写ドキュメンタリーとアニメーションの融合、ペン画水彩風彩色にも魅せる描写が生き活きる、柔らかな良い作品でした(^^)
コメントする
0
Asianlilyの感想・評価
2018/05/11 21:44
-
朝鮮戦争後、ベルギーに養子に貰われたJung監督自身の自伝。アイデンティティとは。la couleur de ma peau est mielっていい。
途中の韓国語訛りのフランス語が下手 笑
コメントする
0
冒険KAZUKICKSの感想・評価
2017/10/23 11:18
4.8
このレビューはネタバレを含みます
アニメーションとドキュメンタリーの融合で語られる。
主人公のユンとは今作の監督であり、描かれるのは監督の過去の姿であるが、実写パートでは現在のユン監督も登場する。
実写とアニメがいい具合に融合していて、更にホームビデオで撮影されたシーンもあり編集も見事。
実写部分ではユンが過去を探す為に生まれた韓国を数十年振りに訪れる部分で、アニメ部分はユンが養子になってからの成長譚。
面白いのは過去のアニメ部分は未来について考え成長して行く内容で現在のユンがナレーション。
逆に実写は現在のユンが過去を探す為に旅する対になってる。
実写パートは現在の話で言わばアニメパートの未来であり結末に当たる。実写とアニメパートが同時平行で物語が進み次第にアニメパートの成長譚がどの未来(実写パートの今)に行き着くのかという今に収束する構成の上手さ。
家族は血の繋がりだけで形成されるわけではない、肌の色や瞳の色の違いや人種の違いで愛が無くなるの訳じゃないってのが伝わる。でも、養子になった子供たちが皆幸せになった訳ではないってのも…。かと言って作品は感動作として逃げてないのも真摯。
コメントする
0
もにょの感想・評価
2017/05/01 05:26
3.8
実写パートとアニメパートの融合がよかった。黄色人種の養子となると、恐らくいじめやら色々あっただろうに、テーマとして選んだのがアイデンティティってところに考えさせられた。
コメントする
0
TAMUの感想・評価
2016/12/18 10:29
3.8
はちみつ色とは肌の色。
朝鮮戦争の動乱の中、韓国で生まれ、両親の記憶もなく、孤児としてベルギーの里親に引き取られたユンさんの自伝的な物語。
ユンさん自身アニメーターであり、ベルギーでの成長を綴るアニメ、幼き頃と現在の実写映像を織り交ぜて、自身の歩んできた道のりを振り返る。
個人的には外国人として受けるいじめに焦点が当たるのかと構えていたが、焦点が当たるのは、なぜ自分は孤児になったのかルーツを思い悩むこと。
自分の両親が分からない。それは自分は愛された存在ではない、という恐怖に常に怯えること。
更に、ベルギーのユンさんにおいては、母国である韓国は捨てられた悪しき思い出。母親の祖国であっても韓国語も話せない。しかし、明らかに自分はヨーロピアンではない。
この葛藤は、やがて精神が破綻するほどの問題であることは、この物語を通じて痛いほど伝わってくる。
そして、その傷ついた心は自分だけではないことに気づかされ、癒されていく終盤は感動的。
思わず「人間っていいな」の歌が脳内再生されてしまいましたw
この映画。公開当時、期間も短く時間も合わず、見逃して悔しい思いをしておりました。今回、自主上映を企画してくださった神保町のブックカフェ『チェッコリ』さんに感謝です。
コメントする
0
あんじょーらの感想・評価
2016/12/14 09:31
3.6
朝鮮戦争の際に孤児となり、ヨーロッパへと養子縁組でやって来た5歳のユンは、韓国の何処で生まれたのか?母親や父親がどんな人であったかさえ知らずに、ベルギーのある一家で「家族」として育てられます。「家族」は両親と4人の兄弟からは家族として触れられているのに、何処か素直になれないユンは・・・というのが冒頭です。
『家族』を扱った作品です。朝鮮戦争について詳しくは知りませんが、しかしとにかく、ベルギーを含む様々なヨーロッパの国々が養子縁組を引き受けた、という事実に衝撃を受けました。アジアではなく、欧州というのがびっくりでした。
この状況に置かれて育ったユンがアニメーションで回想部分を表現し、祖国である韓国を尋ねる現代部分を実写で扱うというのが新鮮でしたし、アニメーション部分のディフォルム具合が絶妙にシリアスになりきらないが、しかしリアルというラインで見せてくれるので、非常に引き込まれました。
ユンが疎外感を感じつつも、しかし、人が育つ、という過程においては様々な事が起こりうるし、順風満帆であるはずがないし、感情の齟齬を乗り越えるからこそ、何気ない一言が、過去の出来事を繋いで、納得してしまったりする日常の中で起こる、何気ないけど劇的な瞬間を見せるのが非常に上手かったと感じました。
家族というものは作られるものであるのだなぁ、という事を実感しました、血の繋がりよりも、民族よりも、その育ち生活する過程の重要性を確認させてくれます。
家族について考えて見たい方にオススメ致します。
コメントする
0
椿あやおの感想・評価
2015/09/27 20:57
4.0
イギリスに長年留学に行っていた友人の話を思い出した。
違う人種の中にいると自分が誰であるのかよくわからなくなると。またそういう体験に打ち勝てないアラビア系イギリス人がisisなどに参加してしまうという話も。
自分は純ジャパとして育ってきているから主人公のような境遇を100%理解できることはないでしょう。自分の事を日本人と言い出した時は、彼はある意味自己否定をしていると感じられて悲しい気持ちになりました。
しかし思い悩んだ結果、養子として迎え入れてくれた家族と母の中に居場所を見つけた瞬間にはこころの中は晴れやかになりました。
アニメーションは、主人公の記憶を補うように使われていて楽しく見れました。
コメントする
0
coppeの感想・評価
2015/08/21 00:10
4.2
最後の5分で図らずしてポロポロ泣いた。韓国戦争後、養子としてベルギーに貰われた漫画家の自叙伝。
辛さ、めずらしさ、暖かさ、どれを強調しすぎることもなく、色んな感情をフラットにそのまま描いていたことがとてもよかった。最後に泣いたところ、考えてみればオチとしてはありがちだったのだけど、涙腺を刺激されたのは、そのありのままの描写に、リアリティーを感じたからだと思う。
家族をつくること、エスニシティーを越えること、アイデンティティーを形成すること、そのどれもが、ただ困難なわけでもなく、逆にただのハートフルストーリーなわけでもない。上にあげたことはどれも広義には「ただ生活すること」「ただ生きること」と同義である。
人生には辛いことも、暖かなことが山ほどあって、それが全て、「◯◯人だから」ということに回収されてしまうこと自体が一番のジレンマなのではないかと思った。ユンが「根っこ」に絡められる心象風景は印象的だ。
表現方法としては暖かな色遣い、リアルすぎない絵がとてもみていて、心地が良い。アニメと実写のコラージュも秀逸。
コメントする
0
|<
<
1
2
>
>|
今話題のおすすめ映画
2021/02/28 06:00現在
上映中
4.0
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.2
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
4.23
上映
3.5
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.6
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.7
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
似ている作品
愛讃讃
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.5
ある日本の絵描き少年
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.0
その昔ここらへんは東京と呼ばれていたらしい
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
ソウルへGO!!
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.5
幸福路のチー
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
RYAN [ライアン]
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.2
上映中
FUNAN フナン
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
ハーフ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
マイ・ファーザー
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.3
もうひとりの息子
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
アロイス・ネーベル
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.3
シノニムズ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.5
僕の帰る場所
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.0
おもひでぽろぽろ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.5
ペコロスの母に会いに行く
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
バベルの学校
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7