偽りなき者のネタバレレビュー・内容・結末

『偽りなき者』に投稿されたネタバレ・内容・結末

主人公が追い詰められていく過程で、自棄に陥り周囲の人間に対して攻撃的な振る舞いを取ってしまう場面がいくつかあったが、ファニーが殺されたことに対する言及を相手側の家族に一切しなかったこと、クララを非難…

>>続きを読む

クララのウソからルーカスの人生が大きく変わっていく。親友や周りの人から疑われ傷つけられるのがつらく感じる。一方で息子の信頼や教会のシーン後の親友テオの行動などグッとくる。
 テオも、自分の娘と親友と…

>>続きを読む
誰にも信じてもらえないマッツ。
見ていてずっと苦しかった。
きっと親友も苦しかっただろうな、と。
ラストは衝撃で声が出た。
子供は嘘をつかない
集団心理は怖いと思った
マッツがずっとかわいそうな目に遭う
犬を殺すのはやりすぎだと思う

マッツがカンヌで男優賞を取った映画

眼鏡、前髪ありマッツかっこよかった

とってもとーっても不愉快な内容

少女がついた嘘がきっかけで何も悪いことをしていない人が犯人に仕立て上げられ虐げられるお話

ルーカス(マッツ・ミケルセン)のいい人っぷりを見て、好印象を抱いていたと…

>>続きを読む

少女の小さな嘘が招いた悲劇。

胸糞悪すぎでしょ。マッツがされたこともそうだけど、犬はダメだって。

性犯罪者に対して風当たりが強くなるのは分かるが、ここまでの村八分は異常。
一体誰に迷惑がかかるの…

>>続きを読む
テオは昔からルーカスを知っていて人となりもわかっているはずなのに信じてあげられないのは被害者が自分の娘だったからだよね
二度と2人の間に確固たる友情が結ばれないのが辛い…
ラストシーン救いがないし人間疑われたら終わりみたいなもん

マッツ・ミケルセンだから耐えられた。
マッツ・ミケルセンじゃなかったら最後まで見れなかったかもしれない。

たまたまあらすじを見て面白そうだったので視聴したのですがこれがマッツ・ミケルセンデビューで…

>>続きを読む

冤罪をかけられている側の視点で描き続ける陰鬱な話で終始暗いのに2時間という時間を感じさせることなく仕上がっているの凄すぎ。


子供の何気ない嘘が大人の先入観、推測、偏見で肉付けされて肥大していく。…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事