マッツミケルセンリワードがあるかと挑戦。
あ、これ系だ。
ヨーロッパではよくあるが噂が強くなり正しい主人公が追い詰められていく系。
文化的に分からないが最近感じているのはヨーロッパ人の特権階級意識…
マッツ祭!もうすぐ60歳!
もうこの映画は胸糞です。
マッツだから見てられたけどほんまに理不尽すぎてしんどい。
幼稚園の先生をしてたら好意を寄せる親友の子供がマッツのこと好きだけど素っ気なくされ…
子供は嘘をつかないから、嘘とは思えないから、ってそんな根拠もない理由で、当事者の言い分も聞かずに話を広めるとか有り得んやろ。今回のように冤罪だったら、ごめんなさい、じゃ済まんのよ。
とは言え、実際…
凄く疲れる映画。
重いし、暗いし、冤罪は怖いなって感じでしたが、それを踏まえても映画として、とても惹かれました。
人間模様がとても深く描かれており、重厚な感じが良い。
しかし、私は含みあるラス…
いわゆる同調性バイアスの典型。
クララのついた小さな嘘が、ルーカスをここまで苦しめるとは。もちろん息子のマルクスも。
あまりにも理不尽で気の毒だ。
狭いコミュニティだから余計にひどい。
愛犬ファニー…
「子供は真実を話すと思われがちだがそうでない場合もある」
本当に残酷な話。
どこにでもありうる話だし
もしかしたら自分の身にも起こるかもしれない…と思うとゾッとする話。
狭いコミュニティってこれ…