1979年、イラン・イスラム革命の混乱に巻き込まれ投獄された詩人とその妻。30年後、釈放され自由の身となった夫は先に釈放された妻の行方を探し見つけ出すのだが。。。幸福に見えた人生も革命という歴史に翻…
>>続きを読むイラン・トルコの合作。マーティン・スコセッシが提供と冒頭に出てくる。イラン人女性は普通に映画女優になれて顔出しできるのかどうかは知らないが、少しでも西側に訴求するようにと、モニカ・ベルッチを出したの…
>>続きを読む映画という表現媒体が羨ましいのは静かに雄弁に1時間半で余す所なく言語化できないメッセージを伝えられるところ。
イラン映画の善きものが詰まったイラン映画だった。
その地の歪みも美しさも全て。
…
墨を入れ満ちた時間を収穫す
(時間→ゆったりと→険しい時間→映像が抜群に綺麗→セーラームーンみたいな曲が流れ→愛が溢れ→苦しいのに心地いい時間が過ぎていく→水槽のプール→走るサイ🦏→米映画だとヒゲ…