ザ・フリッカーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ザ・フリッカー』に投稿された感想・評価

たむ
3.3

想田和弘監督の卒業制作で、ベネチア国際映画祭でも上映されたそうです。
カメラマンの男と被写体二人のドラマですが、ドキュメンタリー作家になる前の劇映画として、面白い作品です。
雰囲気やカメラ、被写体に…

>>続きを読む
mingo
3.4
「反復は虚構にすぎない」という台詞からは明らかにハルハートリーへの意識が強いように感じたが果たして…NY時代の卒業制作。
y
2.3
路傍に佇む男性の写真を無断で撮りまくる。「反復は虚構に過ぎない。」と男は吐き捨てる。
今回は大丈夫なんて保証はないよね。反復はまやかし。
3.8
こちらもオシャでびっくり想田監督。
ニューヨークを舞台に「反復は虚構」という主題を写真を題材にして問うてますが、難しいようで成立しててすごくない?

面白い。ようやく「映画」を掴んだ感がある。
映像がかっこよく、この時期のニューヨークの空気を収められている。ビターな青春映画テイストもあるが、「反復は存在しない」など娯楽映画を否定するステートメント…

>>続きを読む
3.5

サンクスシアターにて『想田和弘・アーリーワークス』の一編として鑑賞。

短篇7本中、5本目に登場。この「ザ・フリッカー」は、ハル・ハートリー作品っぽくてめちゃくちゃ好きです‼️7本の中でもダントツ。…

>>続きを読む
S
3.2
サンクスシアターで視聴。

ゴダール影響かな?
ニューベルバーグ的なのにフランス語じゃなくてアメリカ英語なのが面白い。
他の2作もそうだけど、ブラックバックに白抜きの文字にいくつかカラフルな色入れる感じは時代を感じるよね。

これは長編で見たい。

猫さんが出ている辺りに観察映画の萌芽を…
hyak
-
反復は虚構。想田和弘の根拠は感じる。

あなたにおすすめの記事