アメリカの影の作品情報・感想・評価・動画配信

『アメリカの影』に投稿された感想・評価

mac
4.0
即興らしく荒削りな作りが逆にカッチョよかった。
黒人には見えないレリアが魅力的だったな。あの性格だと付き合えないが…
音楽がシブいと思っていたらチャールズミンガスだった!驚き。
2.4
このレビューはネタバレを含みます

あらすじを読みつつ…[ 白いカラス ]的な悲哀のある作品かなぁと思って視聴。
古い映画は演出面とかでにがてなんだけど気になったので。

いや~そしたら良く分からない始まり方で、話の内容も一応内容はあ…

>>続きを読む
yoeco
2.8
レリアの自立したキャラがいいな

アメリカの影=黒人人種問題なのが単純に感じられるほど、アメリカも世界も遠くまで来た。(けしてそこがいいところというわけではなく)

ニューヨークはお祭り騒ぎ

「ジャズ」をそのまま体現した映画。即興でのやり取りで黒人の血を引く兄妹の生々しい心情を表現させることに成功している。

喧騒とカオスを象徴するニューヨークの高揚感をフィル…

>>続きを読む

カサベテス作品がどんと配信終了間際になってたから見返したりするかと
ほとんど内容覚えてないし
これはVHSで持ってるは持ってるけどなーんも覚えてないからほぼ初鑑賞みたいなもん
当時のニューヨークの空…

>>続きを読む

この前はキアロスタミの見たいやつを順番に見ていったが、カサヴェテスは最後にデビュー作になりました。別に意図はない。時間の関係。
モノクロで描かれた3人兄妹、だが彼らは肌の色が違う、という視座から白人…

>>続きを読む

映画は物語を語るためだけの装置ではない。
ニューヨークの夜気そのものを纏った画面は筋立てを放棄することで人間の不確定性を生々しく露出させている。
俳優の即興演技は観客が持ち込む整った人間像を次々と崩…

>>続きを読む
2.8

アメリカの影=人種問題という分かりやすいテーマではあるが、話としてはひたすら登場人物が小競り合いをしたりしてるだけでそこまで引き付けられるものでもなく…。
即興演出らしいので、役者の演技はなかなか自…

>>続きを読む

ジョン・カサヴェデスの59年作。VHSを持っていながら25年近くほったらかしてた。配信で鑑賞。
1959年といえば、「勝手にしやがれ」や「大人は判ってくれない」と同じ年。ヌーヴェルバーグと同じく、ア…

>>続きを読む

チャールズ・ミンガスの音楽を追い掛けていたらこの映画に辿り着いて、観た
なので目的は達した
良かった

特に書くことは思い浮かばなかった
が、
自分は今、白人しかでてこない映画はあまり見れないモード…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事