ダンスフロアに入る手前で腰振るユペールが推し
ラディカルな姿勢は置いておいて、
歪曲された日本、特に銀座でうろうろするシーンは、銀座のコンセプトが良くも悪くもそのまま具体化されたみたいでめっちゃ良か…
「La Truite(鱒)」というシンプルなタイトルの小説の映画化。
フランスの田舎の養鱒場で生まれ育った主人公フレデリーク(イザベル・ユペール)は気弱そうでセクシュアリティもゆらいでる夫のガルーシ…
◎ 不思議な映画、ロージーっぽいダークな画面は少ない。
ボーリング場での偶然を機に夫がいるユペールがテラコッタの会社の富豪に日本に連れてきてもらってから時折決して今のように恵まれた環境ではなかった過…
変な映画だが面白い
ユペール演じる田舎娘が、実業家との奇妙な縁でバブル前夜の東京へ訪れ、最終的に成り上がっていく話
どこに居たって結局は同じ、ヘテロもホモセクシャルもどうだって良い、という退廃的な台…
ロージー監督の晩年(当時73歳)の作品。本編の大半が日本ロケだが日本未公開。
フランスで鱒の養殖業をしているフレデリック(イザベル・ユペール当時28歳)は同性愛者の夫と結婚していたが、ボーリング場…
イザベル・ユペールが男を次々
堕としてくファム・ファタール
かと思ったら、単にそうでは
なかった。
フランスの田舎で養鱒に従事
していた主人公のユペールが、
80年代頭の日本で成り上がって
いく。…
ユペールが東京、京都、富士にやってきた~✨
夫がいながらも他の男とフランス田舎町から日本へ旅立つ。そんな自由奔放な女性が、さまざまな土地や男たちの間を渡り歩きながら成長していく姿を軽妙に描く
ユペー…