【作品概要】
2013年に公開されたヒューマン映画です。監督は山崎貴さんです。
第二次世界大戦中の日本兵を忠実に再現した作品となっています。当時公開されて8週連続で興行収入ランキング1位を獲得し、幅…
8月という事での再視聴。
小説版も素晴らしい出来だが映画も負けてなく、いろんな事を考えさせられる。
・生きたいという根源すら許されない時代。
・当時の人が願った平和
・特攻とテロの違い
・あの時代を…
泣ける映画として見ようとして、泣けるポイントが多数あって良かった
•主人公の生きたいという信念が複数の人の思考を変えた。人の信念は、他人に影響し思いは人に響くものであることと伝わった→主人公のために…
なぜ宮部は自分で妻と子の元に帰らなかったのか。私が妻なら、『人に頼むのではなく、あなたが自分で帰ってきて』と強く思っただろう。それだけがわからなかったが、ラストで全て納得した。自分しかこの戦争に爪痕…
>>続きを読む話の内容は実際にあった悲惨な話を元にしていて、評価したりすることじゃないかなと思った。
小説を読んでから映画をみた感想としては、
最後のエピローグの話も盛り込んで欲しかったかなぁ。。
特攻として積ん…
1人の人物を描いていくという物語の作り方は良い参考になった。
悪評が多い宮部だが、実はこんな話だったという返し方は良い。
生きて帰りたい理由が、自分の家族のためというのが、そこまで共感はでき…
26歳の自分が現代の主人公と同じように戦争の話に耳を傾け、没入していった。
最後の語り手の一人一人がカメラ目線になっていたのは、まるで自分がずっと聴いていたかのように錯覚した。
最後の大石のおじ…
戦時中に「生き残りたい」と願うことがどれほと罪深かったか。本来は望んで当然のことなのに、時代がそうさせなかったという悲劇。
それぞれの役者さんの演技がとても良かったです。音楽もとても良かった。
目の…
2025/7/18
・たとえ死んでも帰ってくるを最後まで貫き通した
・命を國に預ける風潮のなか最期まで娘と子の人生を守る為に貫き通した。周りに流されすぎずに生きよう。
・死を無駄にするのはやめ…
生きて帰りたいという想いが、愛しているということ
染谷くんの演技がとても良かった
最後のシーンが頭から離れない
宮部久蔵が微笑みながら散ったのは、ようやく家族のもとに帰れる喜びなのか、特攻を成…