戦後11年、1956年の作品
戦争で亡くなった兵士は全てヒーローなのだと、現代価値観で観ると戦争讃歌な映画に見える。
しかし、戦後10年程のまだまだ傷が癒えない人も沢山いたであろう時代に、戦争を批…
あれ?日活の映画…春日太一の評していた新東宝「人間魚雷回天」とは全くの別物。冒頭、戦後の米国による調査会に潜水艦イ58の艦長(森雅之)が登場する。同艦が撃沈した戦艦について、原子爆弾の部品を届けた事…
>>続きを読む大勢のエキストラを使ったシーン、空撮の大掛かりな撮影、
丁寧な構図やセットなど見るべきポイントがたくさん。
これが、終戦後10年で製作された事に驚く。
作品を通して、訴えたいこと、言いたいことがあ…
米軍艦インディアナポリス号を撃沈させた日本海軍の潜水艦「伊58」の戦いを描いたもの。
ど〜も初めまして、石原裕次郎さま!!!
人間魚雷「回天」のことが知りたくて鑑賞。
本作はもちろん白黒映画で…
彼が行ったので私も行かせてください。
いや、だめだ。次を待て
仲間が行ったので私も行かせてください!
だめだ、次を待て。
この繰り返しでちょっと笑えました。
緊張感や悲しみ、苦しみは無く、コントやド…
2021-07-05記。
裕次郎のアクション映画のひとつ。
回天を積んだ潜水艦での戦闘シーンが多く、訓練や出撃前夜のシーンなどはない。
非人道的な特攻兵器であることについては、前年の『人間魚雷回天』…