もしかして出来たばかりの王城ビルも登場?!
1964年東京オリンピックを記録するために来日したけど、満州生まれのムラオカクミコと高度成長過渡期の東京(と日光)を残したクリス・マルケル。
クミコさん…
字幕ないまま見たら、なんか微妙で、マルケルの映画てもしかして言葉ありきだった?と今さら思う
東京オリンピックあたりの、明るかった日本。クミコはオノヨーコ的な雰囲気の女性で、マルケルは彼女の悲しみの部…
大学の先生がノンポリであること煽ってきたけど、お前も大学生の頃はノンポリだったろ!って思ったこと思い出した。まあそんなことはどーでも良くて、日本の若者って本当に不思議な存在なのかもね。2003年生ま…
>>続きを読むクリス・マルケル監督『不思議なクミコ』(1965)
私とは誰かについて考える日本人の面々ー
オリンピックや祭り、武道といった祝祭性に閃くー
日本人である/日本人でない
どちらも内包したようなクミ…
フランス語の映画を英語字幕で観るという苦行を成し遂げた。
理解できたのは3割くらいだけど、クミコさんの言葉に漂う悲壮感とか毅然とした意志だとか、なんかとにかく凄い作品というのは理解できます。
今度…