記憶の香りの作品情報・感想・評価

記憶の香り2006年製作の映画)

製作国:

上映時間:27分

3.3

『記憶の香り』に投稿された感想・評価

3.2

バスと子供と匂いをめぐる記憶について。
濱口が別の人の脚本で撮った一本。本人がよくわからないと言って悩みながら脚本を読んだと言っていたが、演出もわからないと向き合ってるようだった。黒沢清の影響を感じ…

>>続きを読む
4.0
16mmの映像がすごくいい。
どこか岩井俊二監督の90年代を思い出す。
trp
-

走るバスの外観って色んな映画で撮られているけど、何気にバスの外観を撮るパンで、至近でタイヤを狙うのってあんまり記憶にない。
けど絶対その方がいい。
上手すぎるくらい全体的に上手。
編集がとにかくうま…

>>続きを読む
a
4.6

2024.10.14
東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻
設立20年記念上映会+濱口竜介トークショー

個人的には好きで、ミーハーな私には脚本も濱口さんが書かれているものだと思い込みながら観ていた…

>>続きを読む

東京藝術大学大学院 映像研究科 映画専攻 設立20周年記念上映会にて。

濱口竜介特集の日。


『入試三次課題作品テーマ:差別』
『遊撃』
『記憶の香り』
+

『SOLARIS』
+

ト…

>>続きを読む

濱口竜介監督『記憶の香り』(2006)

バスに流れる詩的な時間、その中でしか発見できなかったような景色のひとつに出逢った子どもー

濱口作品の中でも異色の作品。

フィルム(音も含めて)めちゃいい…

>>続きを読む
東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻設立20年記念映画上映会
te
3.8
人物同士の関係性も含め黒沢清監督に影響を受けていることがわかる。これ以降の濱口竜介監督作品とも一味違うが、これはこれですごく見やすく人が現れている作品。
Kensho
3.5

佐々木さんうまいなあ。

消えていく、去る、みたいな演出がこの頃の濱口映画はまだ完成されていない感じ?

ただ、地面にクレヨンで絵を描く少女、死の予感、みたいなものは黒沢的すぎる?脚本が他人だからと…

>>続きを読む
フィルムは黒が綺麗に映る
狙ったかはわからないが黒沢清『地獄の警備員』っぽくなってて終盤マジのJホラー

あなたにおすすめの記事