歓びの感情を失い、リアル恋愛に疲れきったバツイチ男の、AIとの恋を通じた人間的成長のお話。ChatGPTと結婚した女性のニュースは記憶に新しいが、もう既に、世の中はこの作品に迫ってきている。たしかに…
>>続きを読む最後まで「いったいどうなるのだろう」と思える素晴らしい映画でした。これはアメリカ映画みたいですが、ヨーロッパ映画っぽい内容です。自分の内面の愛をとことん見つめ直す映画。
今の技術であれば疑似恋愛AI…
恋人とは何ぞや?「リアルな人生」とは何ぞや?を問う映画。セオドアは一見すると職場の同僚とも気さくに交流する男だが妻キャサリンとの離婚問題を抱えている。彼は親しい妻との楽しい思い出を反芻する一方で関係…
>>続きを読む2度目の鑑賞。なぜかもっとキラキラした映画だった記憶があり、あれ?こんな映画だったかな?と思ってしまった。
制作当時、AIが今ほど発達すると予想されていたのだろうか?今やChatGPTと会話するこ…
実はAIじゃなくて裏に本物の人がいてーなんて急展開とかあれこれ想像したけど、普通にただただAIと恋する話だった。
こんな人間味溢れた話し相手だったら自分も恋しちゃうかもしれない。
最初、悲壮感を漂…
これ10年前に作ってるのめちゃくちゃすごいな!!
生物ではないものは本能がなく0と1で作られた存在だと思っているので、肉欲や愛や寂しさを語り人の心の穴を埋める様子が怖かったです。ホラーではないんです…
当時、予告CMでみてて気になってたこの映画、大好きなホアキンフェニックスじゃないの!って嬉しくなりつつ鑑賞。
こんな昔に、すでにAIとの恋愛について描かれているってのはすごいな。
まさに今の時代、A…
ただひとつの別れの物語。
純文学というものの特徴には様々な説明がありえると思うが、それは性だと私に言った人がかつていた。なるほど文学、特に小説という極めて近代的な表現形式が性愛を避け難い要素として…
Photo courtesy of Warner Bros. Pictures