人工知能と恋に落ちる孤独な男の物語。AIとの結婚がニュースでも度々見られるようになってから再度視聴してみました。
とにかく長すぎます。滑稽な状況でシリアスに陶酔しきって終わるのも正直きついですし、…
AIと人間の恋愛を通じて、今後のAI社会との共存と、愛とは何かについて考えた。
chatgptのようなAIは優秀な検索エンジンに近い存在(会話の記録を元に、最適な回答をアウトプットするのみ)であるが…
AIとの恋愛という筋書きからしても物語の結末はある程度想定内だけど、重要なのはその過程の美しさにあったと思う。
良い意味でちょっと下品でユーモアがあるAI、スカーレットヨハンソンのキャスティング(…
面白かった。今の時代AIとの恋愛も現実に起こりうるからこそ話に熱中してしまった。完全に孤立した人間がこのAIと関わったら戻って来れない気がする。主人公のセオドアは会社の人や、友人とも関わりがあり相談…
>>続きを読むレビュー✍🏻し忘れ⿸記録⿹
はじめて鑑賞した時は、かなり衝撃的だったけど(5年くらい前に観たかなー?)
先日『コンパニオン』を鑑賞した時に、今作の事を思い出していて…レビューしてなかったので、今…
少し哲学的なストーリー・会話劇と洗練された空気感が印象的だった
生身の人間より気の合う会話できるなら、AIにだって夢中になっちゃうよね〜
ChatGPTとかAIツールが進歩した今観ると、全然遠い未…
10年以上前の作品だけど、今の人間とAIの関係を見ていると、ラスト以外はあながちファンタジーではなく、近い将来本当にこうなりそうだなって思った。
これは人とAIだけの話じゃなくて、主人公とその周りの…
なんかほんとに現実でもありえそうな話だった
実在しないから触れられない悲しさはあるけど、話せるしずっと一緒にいれるし他の人とも会話できてすごいなーて思った
死ぬこともないからずっと一緒だと思ってたけ…
この映画の10年後、AIに恋して、愛を感じて、かけがえのない状況になってるだなんて。
chat GPTが5になったとき、激しい落胆をした記憶が最近だった。セオドアがバージョンアップのためにサマンサ…
Photo courtesy of Warner Bros. Pictures