怖い怖い、とにかく怖い。勝手に友達に連絡してたり、出版社に自分が書いたもの送られてたり。
あんなに感情豊かに話されたら、恋しちゃう気持ちも分かるけど…
スカーレット・ヨハンソンの声(話し方)めっち…
25年の今でこそ、
あり得そうだと思えてしまうAIと人間の恋路。映画が発表された当時観ていたらどんな気持ちになれていたのだろうか、と少し残念にすら思う。やっぱり映画にも賞味期限ってあるよね。 SF…
大学時代に観て全く刺さらなかったが、30代独身IT企業でAIを扱うという条件が完璧に揃ったので再度観賞。結果的に全く刺さらなかった。
映画の雰囲気や優しく包み込んでくれるような色彩感覚はとても好み…
「AIとの向き合い方」という観点だけでも10年以上前に描かれてたことに驚くが、この映画はそれ以上に「人との向き合い方」が深く描かれている。
自分は人間だから時間はかかるが、それでも言葉を一つ一つ紡い…
初め見終えた時、恐らく感動シーンである場所でも理解や状況整理が追いつかず、私にとってはあまりにも難しすぎる映画だったので、驚きました。
何回も解説読んだり見直したりして、やっとレビュー書けるので嬉し…
AIがここまで発展・浸透した時代に手紙の代筆ライター職が生き残ってることに驚き。しかもそれをみんなが代筆だと分かってて受け入れてるのがびっくり。その手紙がたとえ知らない男の代筆だったとしても愛する女…
>>続きを読む全体的に映像がカラフルで素敵だった。
人工知能を脅威でなく、等身大の恋愛対象として描いた作品は珍しいと思う。性生活の問題もちゃんと描かれていて面白かった。
でも、サマンサが消えた理由がいまいちわから…
Photo courtesy of Warner Bros. Pictures