インターステラーのネタバレレビュー・内容・結末

『インターステラー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

知識、知能、技術は人生の中で後天的に手に入れられる素晴らしい武器である。

小難しい話もサラリと説明したり、受け取る側も多面的に解釈をしたり。フィクションと本当の間をぐらぐらとした。
私は知識が無い…

>>続きを読む
父と娘の愛が人類を救った
最後、愛のために仲間を迎えにいく
凄いなあ
座標が出てきたところからずっと気になってて、回収までめちゃくちゃ長かったけど気持ちよかった
何回見てもボロッボロに泣いてしまう。次元を超えたのは重力でも何でもなく、親子の愛だったのだなぁと思った。ノーラン監督の映画の構成力に脱帽するし、色々な感情が揺さぶられて語りきれない。素敵すぎる映画。

ブラックホール、新たな星、5次元が未知なる世界を見れた感じして心踊った
ワームホールのシーンは緊迫感ありながらも好奇心が大きかった
重力とか愛とか鍵になるものが規模感でかくていろいろ考えさせられる

>>続きを読む
地球の自然環境により人類が存亡の危機に立たされる中、人類を救うべく宇宙に旅立つ物語り。
物理学の知識があるとより楽しめると思うが、そうでなくてもSFとして楽しめると思う。

5年ぶり位に2回目見て思ったのは愛の物語

クーパーは家族への愛
ブランドは彼への愛

どちらの愛を優先するかで意見が分かれたけど、結局は愛のおかげでクーパーの家族の絆も、人類存続のためのコロニーも…

>>続きを読む

フツーに大傑作
科学的にあり得ない要素もあるらしいけど俺はバカだから素直にスゲーと思った
ブラックホールの先の4次元を精神世界として捉え、時間を超越した概念として最初のモールス信号に繋げるのは鳥肌立…

>>続きを読む

マン博士マジでムカつくー!!!
でもアレがなかったらブラックホールも4次元に行かなかったしあの信号も送れなかったとか思うと全ての事象は必然…。
物理やってなかったand SF初心者にはちょっと難しか…

>>続きを読む

内容としては結構難しい言葉が飛び交ったりして ん?となることもあったけど、物理学の深さを改めて感じた
最後の伏線回収は面白かった。
4次元5次元がどんなのかを想像出来ないのにそれを形にしているのが…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事