テンプル・グランディン~自閉症とともにのネタバレレビュー・内容・結末

『テンプル・グランディン~自閉症とともに』に投稿されたネタバレ・内容・結末

私は仕事柄「障がい」がテーマの映画をたくさん観てきたけど、これは見逃してました!
職場で勧められて観てみたら…メチャ感動…!隠れた名作やと思うから、たくさんの人に観て欲しい。「自閉症」を知らない人に…

>>続きを読む

勉強のために見たけど、映画としても素晴らしかった。
どのライフステージでも、常に支えてくれる誰かがいて良かった。家族、カーロック先生、アリス(女優さんタイプ)、牧場のおっちゃんズ、新聞社のおっちゃん…

>>続きを読む

D・ストラザーン祭り4作目はこちら☆

本作では科学のカーロック先生(NASAにいた)
言うまでもなく素敵でニヤける🤭
優しいし理解があって、本当に素敵(2回目)🥺

テンプルにとって、カーロック先…

>>続きを読む

実在の人物
テンプル グランディンさんの
半生を描いた作品。
彼女は自閉スペクトラム症(ASD)であり
動物学者。
牛にストレスをかけない
屠殺場を考案しました。
ウキペディアによれば

以下引用

>>続きを読む

実話ベース。
自閉症の人の視点や動物の物の見え方がこうなっているのかと考えさせられる映画。
厳しくも優しく見守り続ける母親の愛にも感動した🥹
同じ母親としてなかなかこうはできないけど、できるだけこう…

>>続きを読む

★4.2 1947年生まれのテンプル。テンプルは幼い頃自閉症と診断され、4歳まで話すことができなかった。しかし、母は懸命に言葉を教え、医師には施設に入るようすすめられるがテンプルを普通の学校に通わせ…

>>続きを読む
親子、差別、縁、命…心に留めておきたくなる映画の要素をたくさん含み、ユーモアな表現が更に好感度を上げる、素晴らしい実話。

・精神障害と精神疾患は違う
・自閉症と高機能自閉症(アスペルガー症候群)も違う

障害は疾患でないので治せるものではないし、その状態がその人にとっての「普通」の状態。

一般的に言われる自閉症とは知…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事