まず夢に入るっていうところの着目点とその先…
ノーランはやっぱ天才だった。
インターステラーを筆頭にテネットやダンケルクのように時間の捉え方と使い方が上手すぎる。
あとディカプリオとケンワタナベがイ…
夢の中の世界を行き来することで無意識の世界から人間の行動統制を行おうとする物語。
無意識への働きかけというのは現にウェルテル効果に代表されるようにさまざまなものがある。フロイトによる無意識の概念で明…
4/24
名古屋ホテル
夢
三段階
奥さん死亡娘と息子は生きてる
奥さん自殺 夢で50年共にしたけど夢から出て共に年取る現実受け入れられなかった?余命?
さいとう
三段階目で死ぬと起きれず虚無に
…
(過去に見たやつ)
設定が最高である。なんと言ってもコマを回して、現実世界か判断するという厨二設定。たまらなく面白い。ファーストカットはあまり覚えていないが、渡辺謙も出ているという衝撃があったのは…
【あらすじ】
夢の中に入ってアイデアを盗み出すスパイだったコブが、サイトーの依頼をきっかけに人の潜在意識にアイデアを植え付けるインセプションを実行する話。
めちゃくちゃ複雑な設定でその複雑さが面白…
初めて見た時は眠たすぎて理解出来ず。最近、ある本を読み、その本に似てるところがあるというレビューを読み、見てみたくなった。その情報があったからか、眠たくなかったからか分からないが、とても面白く鑑賞す…
>>続きを読む夢の中の夢の中の夢、という複雑極まりない設定のため、少しでも目を離すとついていけなくなる映画。
主人公のコブが、いわゆる“信頼できない語り手”のため、うがった目で見てしまい、最初から最後まで何も信…
[感想]
何回も観たけど未だに理解しきれてるか曖昧。
みる夢を自在に操れたらいいよね〜
これ観て明晰夢について調べた
分かった気になっても最後でまた揺さぶられる。というのもこの監督余白の残し方上手…