「記憶は捏造される
人は都合のいいようにしか語らない」
実際の人間関係でもよくあるけど片方の意見だけ聞いても都合のいいように語っていて事実なのかどうかは分からない。SNSで語られていることも事実か…
犯人判明して曲調変わってからの後半の追い込みえぐいほんとおもしろかった
アンとダイアナ、ギルバートのお話も可愛い
https://x.com/red_star_07?s=21&t=P_mz5Fj…
SNS文字で話進めるのがな〜
途中に赤毛のアンが出て来るのだが、
寓話一つタイトルに掲げたなら、
他の物語は出さない方がいいと思うけど。
まさか番組制作者も連絡して来た大学時代の友人が
大…
原作未読
綾野剛がテレビ制作会社の契約社員という設定で、自分の取材している事件をネットでバンバン投稿する様子が耐えられなかった。あまりにもリテラシーが低すぎて2025年に見るとリアリティがない。当…
10年以上前に書かれた小説なのに、今もこの問題が続いている、というか悪化してる悲しみ。
今作では誹謗中傷、というかデジタルタトゥーを残す発端となったのが本当の犯人で、最終的には逮捕されているけど、無…
人間は、自身に都合のよいように物事を解釈し、時に記憶を改竄することで、痛みや苦しみに耐え得るようにつくられているのだと思う。
証言をする者たちが、城野美姫が犯人であればいい、もしくは、仮に城野美姫…
(C)2014「白ゆき姫殺人事件」製作委員会(C)湊かなえ/集英社