*久々に見たけどヨロコビの悪気のないチクチクが割とずっと切なくて悲しい気持ちになってた
*それぞれの頭の中に個性もあってかわいいし、メインの感情はそれこそ培ってきた特別な思い出に相互的に影響してそ…
どの感情も自分の生を彩るのに必要ということがよく分かる作品。
私は怒りが原動力となって行動を起こすことが多いので、ライリーの家出をイカリが主導していたシーンには妙に共感を覚えた。
イマジナリーフ…
ライリー第一なんだけど、ヨロコビってこんなに自己中なやつだったっけ?笑笑
なんか見ていて辛かった( ; ; )
カナシミの大切さに気づけてよかった
ずっとハッピーでいるのも心が持たない、たまに泣…
自分の中にも感情の司令部があって
怒り悲しみ喜びムカムカが働いてくれてるのかも!と思うと愛おしく感じるね!
ビンボンが思い出のゴミ箱の中で消えてしまったの悲しかったけど、きっとどこかで思い出すと思…
カナシミ、余計なことするしネガティブだし居なくて良いじゃん!!って思ったけど、
悲しい感情があってこそ、周りに励ましてもらえたり優しくされたり。それがライリーの心の安定に繋がっていたんだね!
泣きた…
ヨロコビという感情の持つ性質上仕方ないんだけど、ちょっと傲慢なのが気になった
自分のやることは正しい
カナシミはこの円の外から出ないでって
マジかよって思っちゃった
でもそんなヨロコビが感情はひ…
初めて見た時はjoy がなんか威張ってる部分が目立ってあんま面白くないような気がしたんですが最近ロスのカルフォルニアディズニーに行って初めて気付かされた部分があったのでそれを元に見たらとても面白く感…
>>続きを読む2回目。
だからこそ序盤から涙が止まらず…。
カナシミ始め「感情」って抑え込みすぎちゃダメなんだよね。時に受容し爆発させてこそ得られる成長がある。ライリーの成長の描き方として、単色ではなくマーブル…
(C) 2015 Disney/Pixar. All Rights Reserved.