前編がすごく引き込まれたので後編も楽しみに観ました。だいぶ長い尺でしたが、内容が気になって長さはあまり気にならなかったです。
学園裁判ものという、あまり例を見ない作品なので後編もなかなか引き込まれ…
それでも僕はいきていく
「想像もしなかった結末が、私たちを待ち受けていたんです」
復讐
三宅母娘は、親子だなあ
大出父息子も、親子だなあ
藤野涼子を責める(否定)だけで自分は何もしない柏木卓…
記録用。
複合的なフーダニット系。
社会派ミステリー/心理劇/青春群像。
・役の登場の仕方や、カメラのアングルでなんとなく展開が察してしまう。
・あやしい人はあやしいだけで終わる日本ミステリーあ…
原作未読。
前編後編4時間以上かけてやる内容だったのか?とは思うが
群像劇としてふつうに楽しめた。
一部生徒たちの棒読みがすごく気になる故に藤野涼子や板垣瑞生、清水尋也、石井杏奈などの演技がより…
あまぷら
これはひどいね
柏木の死になーんも理由なかったし、種も仕掛けもなかった
ただのよくある何もないけど、孤独で死にたくなっちゃっただけ
伏線のようにしてたことは、だだのわかってたことで、それ…
大出に逆らえない柏木は、
結局自分が下に見ている人間を追い詰めようとすることで
自分を安心させたくて注目を集め続けたかったのか、
三宅の他責思考にも腹が立ちながら、
結局その部分に関しては裁判の参…
夜通し寝る間も惜しんでかじりつきながら読んでいた原作ほどの没入感は無かったが、全体的に映画にたちこめた暗く重苦しい閉鎖的な空気感が、日本の中学校独特の閉鎖的な雰囲気とよく似ていて良かったなと思う。
…
『ソロモンの偽証』製作委員会