マダム・イン・ニューヨークの作品情報・感想・評価・動画配信

マダム・イン・ニューヨーク2012年製作の映画)

English Vinglish

上映日:2014年06月28日

製作国:

上映時間:134分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • インド映画ならではの音楽や色使いが楽しい
  • 健気でブレない気持ちを持った主人公が素敵
  • 英語を学ぶ人に共感できる作品
  • 新しいことに挑戦することが大切であるというメッセージが感動的
  • 自尊心を持つことが大事であるという教訓がある
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『マダム・イン・ニューヨーク』に投稿された感想・評価

4.1
34,994件のレビュー
ちぃ
5.0

すご〜く良かったです😊
そしてベストムービーに入ってくるかなって位、私は好き♡♡

インド映画は歌ありダンスあり・・・とてもハッピーな気持ちになるけれど、夫や娘に英語が話せない事でバカにされ感が半端…

>>続きを読む
5.0
今まで見た映画で一番面白かった。
人間の生きる本質は学ぶことだと思う。

自分の家族を見ているようだった

父の母に対する接し方が、この家族とあまりに似ていてびっくりした。
妻、母をロボットや家政婦のように扱い、ご飯は出てきて当たり前、尽くして当然。人間ではなく、所有物の…

>>続きを読む
これからも英語頑張ります。
なこ
5.0

頑張っていること、努力していることが日常になればそれは「当たり前」とみなされてしまう。

母として、妻として家族に向き合っていても、その愛は当たり前だと思われ、足りない部分ばかりフォーカスされる。

>>続きを読む
flower
3.5

主人公シャシの夫と
娘と息子がヤバすぎて
終始イライラ(夫はつける薬
なし、娘は結婚式の時の母の
スピーチを聞いてるときの残念
そうな顔がやばい、息子は
躾の悪いわがまま息子なのは
インド人あるある…

>>続きを読む
ゆ
-

映画クラスのメンバーがいいね。家庭以外にあーゆーコミュニティがあるって結構大事じゃない?みんなが結婚式来てくれるのもいい。

ローランは既婚者子持ちと知っていてあそこまでのアプローチならかなり情熱的…

>>続きを読む

生きることに前向きになる映画。

家族は英語を話せるけど、主人公は英語を話せない。
それにコンプレックスに持ち、家族からも英語ができない者として軽んじられている主人公。

妻、母親の役目はしっかりし…

>>続きを読む
3.0
主人公ががんばってて好感、先生もクラスメイトもみんないいやつ。
姪っ子もいい子すぎる。
旦那にいらいらさせられた。

ハートウォーミングだけど、自分にはそんなに響かなかったかな

あなたにおすすめの記事