マダム・イン・ニューヨークに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『マダム・イン・ニューヨーク』に投稿された感想・評価

しほ
4.0

旦那さんからも娘からも
英語が話せないことで馬鹿にされて
下に見られてるシャシが、
1人でニューヨークに行って語学力
だけじゃなく人間的にも変わっていく
とっても素敵なストーリー◎

英語できない気…

>>続きを読む
p
3.5

久しぶりのインド映画!
マダムに対する家族の対応がひどくてイライラした。私なら耐えられない。
英語を話したい、その目的に向かって努力する姿勢がかっこよかった。成し遂げたいことがあるなら自分で学びやる…

>>続きを読む

夫がまじで女性蔑視・家父長制度のアイコンのような存在で観ててキレそうだったわよ!!
女だからっておやつ作るためだけに生まれてきてたまるかっての…上流階級でもインドって今でもこんな感じなんか…?

語…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

只々ほっこりするだけのインド映画と思いきや、女性の権利や尊厳について、非常に丁寧に描かれていて驚きました。
「夫婦は対等な関係を築くべき」など、名言の数々に胸を打たれました。

フランス人のローラン…

>>続きを読む
koumei
3.9

家族で自分だけ英語が話せない専業主婦が短期間で英語を勉強して話せるようになる話
最後分かっていてもスピーチには感動する
インドは公用語がたくさんあってヒンディー語以外に英語も主流の公用語だから幼少期…

>>続きを読む
yamyam
4.0
主人公のシュリデヴィが美しすぎる。彼女が得意とするお菓子 ラ ドゥーもとても美味しそうだった。女性が1人の人間として自信を取り戻す 映画。日本の主婦にこそ見てほしい映画かも。
3.9
こんなまろやかなインド映画もあるのか〜

英語話せない不甲斐なさはめちゃめちゃ共感できた、英語また勉強したくなってきたな〜

良く分かるわぁー。
アメリカでの英語出来ない人への容赦ない嫌がらせ、痛いほどわかる。
東南アジアでは俺の英語がわからんのか?ぐらいの態度で行けるけどアメリカでは、こいつわざと早口で話してるだろ!って…

>>続きを読む

優しいタッチで新しいインドを見せてくれる…が、それが本当に正しいのか?二重、三重に楽しめる作品。


2012年に作成されたにも関わらず、家族がシャシ向けた「ちょっと」した態度は今でもインドにおいて…

>>続きを読む

昔観た作品。まだインド映画に偏見があった頃だったので、当時は踊らなくて見やすい!ということがまず印象に残った。ストーリーはよくある感じだけど、インドの男尊女卑がモチーフになったことで新鮮味が出てたよ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事