ほんとこの映画を見ると元気が出る。
しかしクソ夫とクソガキがほんとむかつく💢子どもは大人の姿を見て、真似をするものだから百歩譲るとしても、夫はマジで無理‼️‼️許せん‼️‼️バカにした分、外からバカ…
自分の家族を見ているようだった
父の母に対する接し方が、この家族とあまりに似ていてびっくりした。
妻、母をロボットや家政婦のように扱い、ご飯は出てきて当たり前、尽くして当然。人間ではなく、所有物の…
頑張っていること、努力していることが日常になればそれは「当たり前」とみなされてしまう。
母として、妻として家族に向き合っていても、その愛は当たり前だと思われ、足りない部分ばかりフォーカスされる。
…
生きることに前向きになる映画。
家族は英語を話せるけど、主人公は英語を話せない。
それにコンプレックスに持ち、家族からも英語ができない者として軽んじられている主人公。
妻、母親の役目はしっかりし…
不幸なわけじゃない、おそらくインドでも上流家庭だし、恵まれている方、だけど家族の何気ない心ない言葉に傷ついたり摩耗する日常。
自分を愛する方法を見つければ世界が変わってみえる、なんてハッピーな映画。…
このレビューはネタバレを含みます
シャシが自信を取り戻していく様子を観て元気が湧きました。
私ってダメだなと感じたり、人から見下されてるような気がしたりするときは、思い切って何かを始めようと思いました。
それが自信につながるから。
…
インド映画の中で一番に好き。(そもそも2.3作しかみてないけど)
「恋はいらない。尊敬されたい。」
この一言。もうこれに尽きます。
カフェのシーンも辛かったけど、ここで一番グッと心臓持ってかれた…
Eros International Ltd.