イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿された感想・評価

3.8
第二次世界大戦の裏側で世界最強の暗号エニグマを一人の天才チューリングが解く話。
面白かった。孤独と同性愛 内容は重たいが、それでも良かった。
4.5

YouTube大学で、暗号解読の動画を見て、アランチューリングという人に興味を持ちまして、
あ!そういえば、ベネディクト・カンバーバッチがやってたなと思い出し、観てみました。

面白かったー。

ネ…

>>続きを読む
3.8
最愛の人が心にいるから孤独は魔逃れないけど、最後が悲しすぎるし、不器用でいい思いをあまりしてこなかった人こそ生きている時にもっと讃えられてほしかった

モルテン・ティルドゥム、2014年。

第87回アカデミー賞脚色賞を始めとして多数の賞を受賞した本作、初見です。

コンピュータの父、アラン・チューリング(1912~1954英)の伝記もの。と言って…

>>続きを読む
星
4.0
すごくいい作品だけど、辛すぎてもう二度と見たくない。幸せにしてあげて。
数年前、国際線飛行機内のモニターで鑑賞。

面白かった。何かすごかった。
服部
4.2

ミサイルとタバコ押し付けるのが一緒

誰も想像しなかった人物が誰も成し遂げられなかった事を成し遂げる事がある

いじめられて暴力が嫌いだった思いから自国を守る

自分のマシンを信じる姿勢いいね

旅…

>>続きを読む

藤原正彦先生のアラン•チューリングに関する文章を読んだので視聴。
天才とは哀しきかな。
戦争で数千万の命を救い、コンピューターの元を作ったにも関わらず、それが最高機密の所業だったために大した栄誉もな…

>>続きを読む
calro
4.0

第二次世界大戦中にナチスドイツのエニグマ暗号解読に奔走したイギリスの天才数学者アラン・チューリングの天才故の異質性と、戦争に用いられた暗号解読という特殊性と、同性愛者であったことによって翻弄される物…

>>続きを読む
4.0
この映画でノルマンディー上陸作戦の裏で行われていたこと、チューリングマシンと言われる現在のITの考え方の土台になるほど素晴らしい人物を歴史交えて知ることができたし、普通に映画として面白い。

あなたにおすすめの記事