イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密のネタバレレビュー・内容・結末

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿されたネタバレ・内容・結末

知らなかった。
偉大な人だ。どうしてもっと公に世間に知られていないのか。

自分が成した外側の功績がどれだけ偉大なものであったとしても、結局内側の自分の価値観、感覚の部分での苦悩は変わらないものであ…

>>続きを読む
カンバーバッチの演じる奇人はやっぱり最高すぎるし、実際にあった話ってことが信じられない。
天才とは、理解し得ない怪物でもなければ血の通わない機械でもない。

アランはただ彼と共に在りたかった、っていうね。悲しい…
エニグマ解読までの展開がアツいが、時代はあまりに厳しい…。悲しくなりました。

ベネディクトカンバーバッチはこういう役本当に似合う。

2025/10/18@U-NEXT
いこ🐱(81点)
【感想】
実際にあった実話系の話は結構好きなので(特にこういう天才系の話)、期待して観たけど、期待通りの面白さ。
天才アラン・チューニングが、エ…

>>続きを読む

「ドイツ軍は愛で戦争に負けたぞ」
「マシンか人間か 英雄か犯罪者か 私には判定できない」
MI6がずっと一枚上手
ずっと面白かった

エニグマの攻略
アランの過去
スパイは誰なのか
いろんな軸と時系…

>>続きを読む


「クリストファー」がエニグマを解読するまでの間に、対独戦のひっ迫した戦況を逐一はさんでいたことで、「まだ解読できないのか!」という登場人物のハラハラとイライラをよりリアルに感じることができ、没入感…

>>続きを読む
事実は小説より奇なりが合う作品だなと。何となくで見始めたので本当にいた人の話だと知らず、最後にネット解説してる記事を見てやっと理解しました。りんごのくだりが切なかったです

ベネディクトカンバーバッチが普通じゃない天才役ってハマり役すぎる
暗号を解くスーパーマシン開発しようと奮闘するストーリーなのだけれど
なんかそれだけじゃなくてすごくドスンと来た映画だった

私は長年…

>>続きを読む
国を救った人が報われず讃えられない最期で苦しかった。
この功績がトップシークレットだったのはなぜという気持ちになった。

あなたにおすすめの記事