まず描かれ方ストーリー構成がとても好み でした。先に今現在、そして徐々に過去に遡り、どんな人生を送ってきたか描く。
生まれながらにして考えが周りとは違ったアラン、人とのコミニュケーションは苦手で、…
映画どうこうではなく、歴史的事実として面白い。
戦争は多くの犠牲と共に多くの技術を発展させた。それはそうだ。人の命がかかっているのだから。
天才は大好きだ。一般人とはかけ離れた視点から物事を見て…
2025年29作目
ぶつかりながら解消して、
障壁を乗り越えたり回り込んだりして、
進んでいく。
胸の空くような解決は少ないし。
得た喜びよりも、踏みにじられた感情の方が多いかもしれない。
ただ、確…
天才はちょっと変わってる。かつて天才の偉業のおかげで私たちは平和に、幸せに、便利に暮らせている。国を救った、そして今のコンピュータを作ったチューリングはどう考えても"ヒーロー"なのに、大昔は同性愛は…
>>続きを読む正直難しい
クロスワードパズルから始まり
機密の難解な暗号解読に至るなんて
誰が思うだろうか
秀でた天才というのと付き合うのは
やっぱ難しそうだな
コミュニケーションとれる気がしない
同じ天才同…
U-NEXTにて鑑賞。イギリスの実在の数学者アラン・チューリングとドイツの暗号機エニグマをモデルにした作品。内容は単純。チューリングが自国の戦争勝利のために敵であるドイツの暗号機エニグマを解読すると…
>>続きを読む人間離れした頭脳の数学者の話ってやっぱり面白い。
チームで協力してエニグマを攻略できたところ感動する。
天才って孤立しがちはあるあるだけど、アランが体調不良のなかで孤独を怖がるシーンは心が痛んだ…
4.21期限切れの為視聴。時間経ったら見返したい程面白い。古い時代の街、服装や物だからまず映像が綺麗で好き。シリアスで苦しい選択もあって少し泣いた。戦争のリアルさ、暗号による協力謎解きから解読してス…
>>続きを読む(C) 2014 BBP IMITATION, LLC