イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密の作品情報・感想・評価・動画配信

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密2014年製作の映画)

The Imitation Game

上映日:2015年03月13日

製作国・地域:

上映時間:115分

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • ナチスドイツの暗号を解読するメインストーリーがおもしろい
  • 戦争・命・同性愛など考えさせられる
  • アラン・チューリングの功績が現代にも影響を与えている
  • 天才が感じるであろう孤独と苦悩が上手く表現されている
  • 実話に基づく作品であり、戦争やLGBTについても伝えられている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿された感想・評価

3.9
153,926件のレビュー
USAGI
4.3

コンピューターの原型とも言われているチューリングマシンは、大学の授業だと思うが、聞いたことがある。その発明者であるアラン・チューリングがこの映画の主役である。彼がナチスドイツの暗号解読に関わっていた…

>>続きを読む

勝ったから正義でしょは嫌いなのですが、印象に残ったシーンが幾つかあったので高評価です。
以下、ネタバレ含みます。
解読した直後に民間船襲撃を見殺しにするシーン。
最近好きなフレーズ「局所解の合計は全…

>>続きを読む
おもしれぇ
決まった言葉だけ解読すればええやん的な
簡単な発想なのに、気づかんよなー
中山
3.7

チューリングとノイマンについての番組を観て、この映画を観たくなった。

彼は確かに、結果的に世界を救って、国を救って、人を救っただろうが、それは「偉人チューリング」であって、ひとりの人間としてチュー…

>>続きを読む
3.8
エニグマはパソコンの原点らしい。皮肉なことに、戦争を通して技術が発展したパターン。
Hana
3.9
ベネ様主演やしずっと見たくてやっと鑑賞。
伝記映画は考えさせられるものがあるね
色々と勉強になったし面白かった!
3.7
ドクターストレンジ、若く見える。髭がないからか?
すごい話だな。
解読したけどバレちゃいけない。
戦争はいろいろと学ぶべきだな。
コンピュータの原型かぁ。
ら
-

42

なぜ違いが生じるのか
それはそれぞれの脳が違う風に
働いて、違う考え方をするからだ
人間がそうなら
ワイヤーや鋼でできた脳にも
同じことが言えるはずだ

天才も独りは嫌だと思うんだな
普通じ…

>>続きを読む
3.7

Sometimes it's the very people who no one imagines anything of who do the things that no one can im…

>>続きを読む

見てて結末が気になるくらいそそる映画だった。でも正直話の内容が僕には難しく、もっと勉強してから見たかったところではある。歴史が好きなやつ、世界検定持ってるやつ、歴史で学年1位取ってるやつ、今すぐこの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事