奇蹟がくれた数式の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 数学の美しさと魅力が伝わってくる
  • 実話を基にした感動的な物語
  • ラマヌジャンの天才的な数学力と努力が描かれている
  • ハーディ教授との友情が印象的
  • 数学の公式や定理が後世に役立っていることに感慨深い
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『奇蹟がくれた数式』に投稿された感想・評価

ラマヌジャンを王立協会の会員に推薦する演説はこの映画の一番の見せ所であり、名優ジェレミー・アイアンズの重厚な演技が光る。
3.0

様々な映画を観ていると、自分に教養が足りてないのが
本当に悔やまれる
歴史、宗教等々
その中でも、数学系に関しては痛感する
「ドリーム」「ビューティフルマインド」とか見ていても
出てくる理論、数式が…

>>続きを読む
異なる性格を持つ2人がお互いの影響を受けて変化・成長していく物語は好き。

実話ベースの映画。
“アインシュタイン級の天才”と称されたラマヌジャンがどれほどすごい人物だったのか、もう少し深掘りしてほしかったな〜とも思うけど、後半では、直感型のラマヌジャンと理論型のハーディ。…

>>続きを読む
大好きな偉人 ラマヌジャンの話。差別や反論に遭いながらも自分の数学に対する情熱が消えないことに感銘を受けた。
3.8
タクシー数でてきた!

ハーディいい人すぎる
最後までラマヌジャンの顔ちゃんと見てなかったけど
4.1
このレビューはネタバレを含みます
こういう作品好きだわー。

度々目にする数学の天才ラマヌジャンの名前。
このような運命を辿っている人だとは露知らず。

公式は創るものではなく既に存在しているのだ。そして証明されるのを待っている。
MiMPi
3.8

インド系の名作には殆ど出てるのでは?
ってぐらいよく見るデヴさん。
演技いいな〜。

てか、ラマニュジャンのママ…😭

世界を変える発見には犠牲がつきものなのかしら。アーティストだってそうだものね。…

>>続きを読む
3.8

直感型のラマヌジャンと理論型のハーディ。この2人の天才コンビがとても良い。
何でも学問の歴史は興味深いし、時代背景の描写もしっかりしていて学びがあった。
本編にはなかったが、ハーディは数学者に100…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
証明の良さに気づくのよい
1729がタクシー数の由来が知れてよかった
話は割とありきたりだけど実話なのがよい

あなたにおすすめの記事