イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密のネタバレレビュー・内容・結末

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿されたネタバレ・内容・結末

第二次世界大戦でドイツ軍が使う暗号エニグマを解読する話。傲慢な性格とか同性愛者とか、多少生きづらいかもしれないけど、その天才的な頭脳があれば、今の世の中なら受け入れられただろう。しかし時代が悪かった…

>>続きを読む

アランは結局孤独だった。
傲慢な態度+陰キャってので軋轢があったのが周りの人達の助けでマイルドになってった。
でも同性愛者である事っていうことで周りと違うのもあるしそれに付随した物事の考え方が違うの…

>>続きを読む
史実に基づいた話。
天才はいつでも孤独そして理解されないのかな。
凡人からみるとその孤高な存在も憧れる。
最期は事故であればいいなあ。
面白かったけれど悲しかった
天才で同性愛者。二重の孤独を描いた映画。

時として思いもよらない人が、思いもよらない事を成し遂げる


フランチャイズのイメージが強いけど、カンバーバッチ演技上手いなあ
構成としてはかなりオッペンハイマーに近い、むしろこちらに近いと言うべき…

>>続きを読む
過去が挿入されたり苦悩してる所が描かれてたりで感情移入して観れた。仲間なんて要りません、だった天才がチームと協力するようになって目標を達成するっていう作ったような流れが実話ベースだから面白い
天才×捻くれ者といえばカンバーバッチ
さすがハマり役すぎる
ストレンジもチューリングも、世界救ったヒーローなのにずっと孤独を感じてるのが悲しい、幸せになれよ
歴史のよいお勉強になった作品
史実ベースの映画はやっぱり良い。
ただの数学者だった彼には荷が重いよな……と心が締め付けられてしまった。

エニグマ解読するのがゴールじゃなくて、その情報を漏らさずに、ドイツ軍にも味方にも悟られずにひっそりと手助けをするって言う一見地味な貢献かもしれないけど、戦争終結を2年も早めたってことは何十万っていう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事