Mommy/マミーのネタバレレビュー・内容・結末

『Mommy/マミー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ネタバレあります。
まだ観てない方はできるだけサラの状態で観る事をお勧めします。


この映画は、愛情のこもった母性愛を映している。それも最上級の。
常にある閉塞感とそれに立ち向かって強く生きる母親…

>>続きを読む

2015年、架空のカナダで起こった、現実——。 とある世界のカナダでは、2015年の連邦選挙で新政権が成立。2ヶ月後、内閣はS18法案を可決する。公共医療政策の改正が目的である。中でも特に議論を呼ん…

>>続きを読む

"mommy"のネックレスがずっと光っていていますように

光、まなざし、音、モヤモヤからスッと晴れる視界、あったかい色、揺れるカーテン
グザヴィエドランってすごすぎる、、、、

始まった瞬間からず…

>>続きを読む

5年前に観た時はキッツ〜ってなったけど今全然楽しく観れてその変化がおもろい、これ系って観る人の経験とかその時大事にしてる価値観によって印象全然変わると思うから全部を上手く纏められない。そもそも映画っ…

>>続きを読む

最初は1:1の画面見づらいなと思ってたけど、希望を感じる時やスティーヴの視野が広がっていくのと同時に画面も広がる演出が良かった!
より登場人物の心情が伝わって、観ているこっちも開放感が凄かったです

>>続きを読む


復刻上映ありがとうございます(レビュー遅すぎ)
正方形の閉塞感からフルスクリーンの開放感、ジャケになってるシーン美しすぎて涙出た

この自分の中だけでも形容できない心情を可視化/映像化できるドラン…

>>続きを読む

檻と家と枠の話。

あるかもしれない、あったかもしれない未来の想像のシーンがめちゃくちゃ切なくて良かった。

物理的に一人の人間を支えようとした時に二人以上の人員が要るように、何かしらの支えを必要と…

>>続きを読む


やっぱりスクリーンサイズ……すご……スティーヴの特性的にも巧みな映像表現と感じた
有名すぎて知ってはたけど、それでもやっぱり実際観るとすごかった 両手でぐいーっと! 監督若いなぁ(私も大学生ですが…

>>続きを読む

スティーブにネックレスを引きちぎられて、カイラが感情をさらけ出してから、吃音が改善するとともに、スティーブも心許せるカイラのおかげで勉強が捗るようになった場面ではお互いに良い影響を及ぼし合っていた。…

>>続きを読む

途中で観るのをやめようかと思った。
私が今まで見てきた、見きれなかった子どもや親子の姿を思い出してしまう。

行動障害を持つ子と暮らすことの難しさ。
スティーヴも、ある程度はわかってる。
でも制御…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事