JLM怪物版鑑賞。
エリザベスが強姦されるシーン、とても悲しかった。エリザベスと怪物は友達になれそうだと思えたから余計に。
のわりに終わり方なんか爽やかだったな。
あと舞台装置が凄かった!
フラ…
舞台はここまでできるのか 取り憑かれた様な演技と痛々しい展開
舞台は今まで劇団四季と宝塚しか見たことがなかったが、歌って踊って眩しいそれらとは全く種類が違うものだったように思う。たくさんの火花を撒…
両ver観た。個人的圧倒的にBC怪物版のほうが好き。急に声張り上げたり腕振り上げたりするとこが何するかわかんなくて怖かったし、博士はこちらの方が落ち着いてたけど冷静でいようとしてるようにも見えた。博…
>>続きを読む創造された私たちは罪深い😞
好奇心とか、アイデアは
めちゃくちゃ大切だし
人間が生きてる限り尽きない。
でもそれらがもたらす良いこと
も悪いことも予想できない。
ユアンっていう名前と
スパッドみた…
博士ver.
↓
怪物ver.
同日に2パターン鑑賞。
基本的に怪物を軸にストーリーは展開されていく。生まれたての怪物が人間の世界に飛び出したことで、成長してゆく姿をジッと見守りながら鑑賞。怪物は…
BC博士版。
あれ、こんなに現代に通じる話だったのか…と観ながら度々驚いた。
2人ともイメージにあってたんだけど、逆版も見たかったね…日程合わなかったよ…。
BCクリーチャーちょっと想像できなくて。…
両方観た。
2回目で解釈深まってたせいかもしれないけど、カンバーバッチ:博士 ミラー:怪物が良かったかも。
どっちも違くてそれぞれ良かった。演じる人で観てるこっちの解釈変わるの面白い。
カンバーバッ…
どうしてつくったのか
自分で望んだわけじゃない
愛されたい
誇りに思ってほしい
2人のフランケンシュタイン
最後のシーンは世界に2人だけしかいなくなって、、共依存みたいなかんじなのかな
あと、…
怪物版視聴
怪物誕生の場面から歩き方を覚えてしゃべるようになるまで、まるで本当の赤ちゃんのようなカンバーバッチの演技が鳥肌立った。
ひたすら愛されたいという感情が伝わってきた。
また、セットもとても…
(C) Catherine Ashmore