オートマタのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『オートマタ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

アントニオ・バンデラスって良い意味でも悪い意味でも少し大味なイメージだったのだけど、この映画ではとてもよかった。感情移入をしにくい個性を堅実に演じているように感じられた。

そもそも、この映画はとて…

>>続きを読む

オートマタは消そうと思えばどちらのプロトコルも消去出来たはず。
暴力が破滅の道だと知っているから敢えてプロトコル1を残したのだと思う。

ひたすら無抵抗を貫くロボットとわかっちゃいるけどやめられない…

>>続きを読む
SFが好きなんで観ました🐷
つまんなかったです(笑)
ロボット達もいろいろ考えてんだなーって感じました(笑)
アクションもそんなないし、オススメできません(笑)

ロボットの造形がチープだという意見も見受けられるが、70〜80年代SFへのオマージュと受け止めれば気にならなかった(ネオン街に浮かぶ巨大な女性の裸身なんてもろブレードランナーのそれ)。その点について…

>>続きを読む
序盤のブレードランナー感はものすごく期待できそうな感じだったけど、スッキリしない結末でモヤモヤした。

ディープな話。盛り上がりがないので、3.5です。
太陽の影響で人類は激減しAIロボットのオートマタなしでは生きていけなくなります。①殺してはならない。②修理してはならない。といった制限があるはずなの…

>>続きを読む
オートマタたち、あちら側でしあわせに暮らしてほしい
ロボットが虫型ロボットを作るシーン怖かったな。

他に見るモンなさすぎて見た。

予告で見た時はなんかしらAIロボモノの定番のやつだと思って、なんで今更こんなん作るのって思ってたけど違った。

切り口と落とし方は良かったので、もっと個性ある演出やロ…

>>続きを読む

量子力学やペンローズの説をかじっているとより楽しめるかもしれないが、AIや機械工学自体に興味が無いと少し物足りなく感じるかもしれない。

人間の主人公が苦悩しながらも子を育む姿に対しAI側の主人…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事