このレビューはネタバレを含みます
葛飾北斎についても娘のお栄についても詳しく知らなかったので、フィクションであることは理解しつつもこんなことがあったのかもなと楽しく観ることができた。
大きな一つの話というよりも小さなエピソードが続…
葛飾北斎の娘が、母元で暮らす妹と外に出たりなんなりする映画。
原作漫画からいくつかの話を織り込んでるんだろうなぁ、と推測できるオムニバス的な作りの内容。基本的には目の見えない妹のお猶とのやり取りを…
葛飾北斎の娘のお栄の話。
後の葛飾応為。
応為の書いた「関羽割臂図」は素晴らしい。
龐徳に射られた左肘。
矢には毒であるトリカブト。
そこに三國志きっての名医 華佗。
馬良と碁を打ちつつ骨を削る手…
2015年の作品とのこと。杉浦日向子さんの原作も読んでみたくなります。 派手では無いが 淡々とした描写、演出に引き込まれて行きます。 声優陣もなかなか豪華。今でも大活躍の方ばかり。主題歌も良かった。…
>>続きを読む原作は未読だが、作者が杉浦日向子なので元々さまざまな江戸風俗の描写を取り入れつつ淡々と進む物語であろうことは想像に難くない。それにしても一応は主人公である葛飾応為(お栄)の人物像はあまり見えてこず、…
>>続きを読むおーい、応為を観るために視聴。
作画はとてもよく、江戸の雰囲気も良い。
妙にロックなBGMが流れたりするけど、和とロックはなぜか合うので良かったと思う。というかお栄さん(応為と一度も呼ばれていなかっ…
博士ちゃんで応為のこと見て映画を観たのを思い出した。
すでに絵師として認められている父の元で絵師をしている応為を描いた作品。見終わった後に拍手が起こったのが印象的だった。自分はそこまではわからなかっ…
冒頭から江戸の橋の絵面に
ギターの音調というミスマッチな感覚が、一体この物語は
どんな内容なんじゃ?
と、先が気になり見入って
一通り見終わった。
勿論、花魁は知ってたケド
え!?逆ver.も、あ…
お栄こと葛飾応為の絵、特にレンブラントのような光と闇が美しい作品が好きなので観た。
浮世絵を盛り込んだ映像表現や江戸に怪異が存在する世界観に天才葛飾北斎の業などは興味深いけど、如何せん脚本が弱い。…
©2014-2015杉浦日向子・MS.HS/「百日紅」製作委員会