30年前沢山TVで宣伝されていた記憶があるが、今回初めて視聴。大河ドラマのおかげで時代背景が分かっているため観やすかった。本当の蔦重は多分こっちに近いだろう。亡くなったのは48歳だけど、今でいうとプ…
>>続きを読む写楽の研究者・フランキー堺と、写楽のプロデューサー・蔦屋重三郎が重なり、わかりやすいフィクションになっているが、画像や台詞の月並み感が強く、ストーリー展開も内的な必然性が弱い(それぞれのシーンの支配…
>>続きを読む当時の江戸の街並み・文化を事細かに再現したというだけでも、価値のある作品でないだろうか。特に本物の歌舞伎役者が出演しており、迫力が違う。
版元の蔦屋重三郎の江戸時代における浮世絵ビジネスのやり方と…
若い時に見そびれた作品
歌舞伎の場面が多いし
アナログな感じで
江戸時代の雰囲気が生々しく見える
フランキー堺さんのイメージから
蔦重ってベテランの
おじさんなイメージだけど
48歳で亡くなってるか…
篠田正浩監督のご冥福をお祈りいたします
〓映画TK365/388〓
◁ 2025▷
▫写楽
▫配信/U-NEXT
▫️Y!レビュー ★★★☆☆2.9
▫️T K評…
高校の時に予告編を見たきり
今まで見てなくて、やっと見たシリーズ。
予告編が面白そうだったという記憶が
ずっとあったので、どこかで見かけたら
と思いながら30年余…という感じ。
良かった。
江…