全体的に好きではあるが、固定長廻しが多い6時間近い映画で音が悪いのは致命的な気がしてしまう。。アクシデントでカットを割らなければならなかったり、予算がなくてカメラのマイクの音をそのまま使ったり、後半…
>>続きを読む【第67回ロカルノ映画祭 金豹賞】
フィリピンの鬼才ラヴ・ディアス監督作品。ロカルノ映画祭では最高賞である金豹賞を含む5冠に輝いた。
5時間40分の大長編、と言いたいところだがディアス監督作に10…
サタンタンゴ並みに長い映画は2度と観ないと決めたのに…。
序盤は映像人類学的な構成で人々の土着文化が克明に切り取られるが、後半から一気に民兵の侵攻が始まり、その安寧が崩される事でドラマ性を帯びてくる…
前にMUBIにラヴ・ディアス作品が一気に追加された時に1時間くらい見て断念したのをリベンジ。70年代フィリピン、独裁者マルコス政権下にある小さな村が舞台。恐らくわざと長くして手軽に消費されるような映…
>>続きを読む【ラストが惜しい】
フィリピンの怪物監督ラヴ・ディアスの5時間半の大作。MUBIにて400円でレンタルされていたので観てみた。
本作は1970年代、フェルディナンド・マルコスの行き過ぎた独裁政治で…
五時間以上あっても退屈する時間がない。一貫していて徹底している。どこを切っても同じ質を保っている。音楽を排し、クローズアップを排し、ひとびとが生活する土地の生々しさや土臭さを映像の美しさがすべて掻き…
>>続きを読むトータルで15分ぐらいは寝てたと思うけど見に行って良かったです。
フィックスの長回しによる日常シーンの2時間か3時間の積み重ねが後半に与える影響力がすごい。不穏な空気になる後半、派手なシーンのエモ…