「#ミス・シェパードをお手本に」を観た。ホームレスでオンボロのバンで暮らす老女と劇作家の男性との交流を描いた実話に基づく物語。退去命令を受けた彼女に庭に停めたら?と手を差し伸べた彼。それ以来15年も…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
久々鑑賞
マギー・スミスといえばやっぱりマクゴナガル先生のイメージが強いので、あの凛として気品溢れるマギー・スミスがこんな小汚いおばあさんに…!って初見の時はちょっと衝撃だった笑
ベネットとシェ…
今日話した人のイギリス英語から派生して、イギリスっぽいのが観たくて。マギー・スミスはやっぱり良いなぁ。いつもはぎょろっとした感じが目立つけど、顔がよく見えるシーンの青く澄んだ目がとても印象的でした。…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
ミスシェパードのホームレスながらに気高い態度と親切にしながらも言い返すベネットのやりとりが軽妙で、ブリティッシュジョークが溢れてた。
けれど、この通りに住む人たちの思い(ホームレスには親切にしない…
ホームレスで居候なのに偉そうな態度のマリア。いや、偉そうなんじゃなくて誇り高い感じがイギリス人っぽいなって思った。
本来なら煙たい存在だけど、共同生活?をネタにしちゃうベネットもただの親切な人じゃな…
舞台版キャストでの映画化
上品な役の多いマギー・スミスがバンで暮らすホームレス役
でもやっぱりプライドは高くて口は達者😁
劇作家ベネットは老いていく自分の母とシェパードさんとを、作品のため、そし…
罪悪感を手放す為に親切にする。
「ありがとう」は言わない。
「選んだ」のではなく「選ばれた」
思いやりは、もっとも自分勝手な美徳である。人が何かを許す時はたいてい面倒だからだ。
聖母マリアの…
ハリーポッターで知ったマギースミス。やっぱり、あっけらかんとしてて肝が据わっててお茶目な役が似合うなぁ
ほとんど実話らしいけど、フィクションとしてもかなり不思議な話だった
だんだんとミスシェパー…
(C)2015 Van Productions Limited, British Broadcasting Corporation and ritar Pictures,Inc. All ights eserved.